「健康診断異常あり!?」からの大逆転健康法

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

「健康診断異常あり!?」からの大逆転健康法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784046011299
  • NDC分類 492.1
  • Cコード C0077

出版社内容情報

見逃すとキケン! 検査値からわかる体のSOSガン・高血圧・糖尿病は初期症状がほとんどなく発見が遅れやすい病気です。
そこで健康診断の結果から自分の体を正確に把握することが、リスク回避に不可欠となります。
健康診断の数値の見方から改善方法が一冊でわかります。

Contents
第1章 腹囲・BMI
第2章 血圧
第3章 コレステロール・中性脂肪
第4章 肝臓
第5章 腎臓(尿酸値)
第6章 血糖値
第7章 健康なからだを作るために

栗原 毅[クリハラ タケシ]

よしたに[ヨシタニ]

内容説明

「自分の体は自分で守る」時代がやって来た!見逃すとキケン!検査値からわかる体のSOS。漫画で読む健康診断のホントから病気予防までのすべて。高血圧・脂質異常症・糖尿病など、発見が遅れやすい生活習慣病…。検査値から自分で自分の体を正確に知ることが不可欠です。

目次

第1章 腹囲・BMI
第2章 血圧
第3章 コレステロール・中性脂肪
第4章 肝臓
第5章 腎臓(尿酸値)
第6章 血糖値
第7章 健康なからだを作るために
健診結果シート

著者等紹介

栗原毅[クリハラタケシ]
栗原クリニック東京・日本橋院長。北里大学医学部卒。前慶應義塾大学特任教授、前東京女子医科大学教授

よしたに[ヨシタニ]
長野県出身。『ぼく、オタリーマン。』『理系の人々』シリーズ(KADOKAWA)、『ぼくの体はツーアウト』『いつかモテるかな』シリーズ(集英社)など、コミックエッセーシリーズは累計220万部を突破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kei-zu

11
血中の塩分濃度は等質を保つので、塩分の摂取は血液量の増につながる→血圧の上昇へ。そうか、それが理由か。著者の理屈っぽい説明がいちいち腑に落ちて楽しい。2025/08/08

まつじん

11
非常に当たり前のことが当たり前のように書かれています。問題は続けられるか、と昼飯を食う時間が短いことやなぁ。2016/10/22

みなみ

10
よしたにさんの本がアンリミに何冊か入ってたのでこれも読んでみた。炭水化物だけ摂るより、プラス食物繊維(これはわかる)プラス油を摂ったほうが健康にいいというのは目ウロコである。どの数値が悪いときはどういうことなのか、今まであまり考えていなかったが、この本を読んでよくわかった。あと日本的な「ご飯をいっぱい食べる」食生活は糖尿病を呼び込みやすいんだな、やはり……2025/08/23

フクミミ

6
健康番組などでは何度も取り上げられてる問題なので「もう知ってるし」と思うような内容です。早食いを直そうとアマゾンで、食べ物をつかみ難い(つかむ部分が柔らかいのでたくさん取れない、時間がかかる)早食い矯正箸を買ってみました。確かに3倍くらい時間がかかり少量で満腹になりました。 が、ほどなくコツをつかみ上達し、通常の早さで食べられることに・・・早食いを直す方法知っていますが、出来ないのが現状です。2016/12/10

ダリア

3
よしたにさんが健康法を紹介する?紹介される?というストーリーで知らないことも多かった。休肝日を作るより適量毎日の方が良い、と。よしたにさんが食いついているところが。おかしい。適量というところで躓いていあけれど。しかし、5年かけてダイエットしたというのが時間をかけていて良いと思う。リバウンドのことを考えると。2017/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11183693
  • ご注意事項

最近チェックした商品