新人物文庫<br> 時代劇の間違い探し―峰打ちをしたら刀は折れる

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

新人物文庫
時代劇の間違い探し―峰打ちをしたら刀は折れる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 06時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 255p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046010582
  • NDC分類 778.8
  • Cコード C0121

出版社内容情報

江戸時代に「脱藩」という言葉はない、長谷川平蔵は「鬼平」ではないーー。テレビ時代劇や時代小説の中に潜む、ヒト・モノ・コトバのウソを時代小説家と武術指導研究家が軽快な筆致で一刀両断します。

内容説明

テレビ時代劇や時代小説に潜む、ヒト、モノ、コトバのウソ・ホントを時代考証家と武術研究指導家が軽快な筆致で一刀両断。これまで語られることのなかった時代劇の真実が見えてくる。史実を知ることで、時代劇がますます面白くなること請け合いの一冊。

目次

第1章 ヒトのウソ・ホント(吉田松陰、十一歳にして東大生以上の学力を備えていた;薩長同盟を演出したのは坂本龍馬ではなかった;江戸時代に士農工商という身分制度はなかった ほか)
第2章 モノのウソ・ホント(峰打ちをしたら刀はポキッと折れる;真剣白刃取りは存在しない必殺技;「侍は刀がなければ弱い」は間違い ほか)
第3章 コトバのウソ・ホント(長さの単位で縦方向に「間」は使えない;庶民や下級武士の家には玄関がなかった;早馬と早駕籠、どちらが早い? ほか)

著者等紹介

若桜木虔[ワカサキケン]
1947年静岡県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。戦国時代には城持ちの武将であった家系を最大限に活かして時代考証家としての道を歩む

長野峻也[ナガノシュンヤ]
1963年熊本県天草生まれ。岡山理科大学環境化学科中退。日本武道医学専門学院二期卒。武術研究指導家。神奈川県相模原市を中心に武術道場運営。武術関連著作を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gummo

29
大岡越前の主要な功績は、裁判ではなく、消防と治水行政。リアルな時代劇にするとまったく面白くなさそうだ(笑)。勉強になる部分もあったけど、ちょっと物言いが堅苦しい。共著にしたことで統一性に欠けた部分もある。★★★☆☆2015/04/23

いちろく

24
紹介していただいた本。普段はあまり読まない薀蓄関係の本。タイトルに違わずあら探しの内容が続くが、最後まで読めたのは武術関係の内容が面白かったから。逆手斬りは実際に出来るのか?等、実際に確認している所は単なる薀蓄本とは違うな、という印象。空想科学読本の様に読んだ人の夢をある意味壊す類の本なので、個人的に人に勧めるのは難しいなと。2015/08/26

as

9
時代劇風作品を批判する余りに、~は間違いの連発で正直気が滅入りましたが、視聴者受けを狙って時代考証が滅茶苦茶な時代劇が増える昨今このような書も必要なのだろうと感じました。時代劇は誰の為に何の為に作られるのか?その辺も踏み込んで欲しかったです。2015/07/10

なつきネコ

8
時代劇を片手に読むのもいいかもしれない。士農工商などは明治政府と言うけど、左翼学者の捏造も多く、一揆などはがかさ増ししたのはけっこう聞く話。しかし、薩長同盟の影に黒田家の影響あったのは初めて知った。本間家の大きさ、藩への貢献や、飢饉への対応策とか昔の名家は今の企業とは違う。秀吉の政策も百姓有利だったとは、百姓出身ゆえに百姓に厳しいと言われる秀吉像も左翼の幻想だったんだな。里の単位のいい加減さとか。間は横、丈は縦など、細かい決まりがあるんだな。鉄扇に漆塗りの紙で強化するなどは勉強になった。2020/05/26

けい

8
面白かった。でも一ヶ所超高速参勤交代は前田家の史実がもとになっているのかもとあったけど、湯長谷藩だと思う。2015/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9288867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。