出版社内容情報
シリーズ30万部突破のご当地ルールシリーズ。ご当地のトピックが「交通編」や「買い物編」など49のルールにまとめられ、「あるある!」と笑って、「え、これってウチだけなの!?」と地元を再発見できる1冊。
目次
交通編
買い物編
食べ物編
街なか編
言葉・人間関係編
生活あれこれ編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まるる
48
今は結婚して都民になっているけれども、生まれてからの人生の殆どをハマっ子として過ごしてきた私。“あるある”過ぎて鼻水でそうwww 今も開港記念日には横浜市歌を口ずさむし、「じゃんじゃん」言ってるし。どこに住んでても一生ハマっ子よね~と思いました。2015/06/23
ばう
28
★★横浜に住んでもう直ぐ四半世紀ですがどの話も納得、納得のネタばかり。横浜駅の工事はもはやサグラダファミリアじゃないかと思うほどだし、箱根駅伝で地元がテレビに映ると凄い反応しちゃうとか、よく分かります。チャーミングセールは大体いつも行ってるし(パンとかしか買わないけど)。でも有隣堂が全国区ではないというのはさすがに知っておりますσ^_^;2015/05/13
Tadashi_N
23
読んでいて納得いくことばかり。2021/07/21
barabara
14
横浜市歌にはぶったまげたね!小学生を横浜で過ごしてないと知らないもんね。横浜駅はごちゃごちゃしてたのに、急に冷え冷えとした新通路があちこち出来て落ち着かないよ…京急らぶ!2015/06/28
ササキマコト
7
全体的には「トリビア」よりも「あるあるネタ」に近いです。長く住んでいる人や、他の横浜関連書籍を読んだ人からすれば今更な内容かもしれません。上京したてでやっと横浜に慣れてきた、くらいの人が読むのが一番楽しめると思います。そんなに驚きの内容ではありませんが、ちょっと横浜に愛着が湧くようなネタがてんこ盛りでした。2015/10/07
-
- 和書
- 7月のイギリスで2週間