中経の文庫<br> イラストでわかる日本の仏さま

電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中経の文庫
イラストでわかる日本の仏さま

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046003171
  • NDC分類 186.8
  • Cコード C0115

出版社内容情報

お寺に行って、この仏さまはどんな性格で、ご利益があるのだろうと思ったことはありませんか? 仏さまの名前がわかっても、その詳しいキャラクターはわからないもの。それがわかるとお寺に行くのが楽しくなります。

編集者からのおすすめコメント
本書では、仏様の来歴から属する部署、キャラクター、ご利益やどこのお寺にいるか(代表的に)までをフルカラーのイラストで紹介します。
日本の寺院の数は75000、仏像の数は30万体とも言われています。寺院の数は、コンビニよりも多いのです。
楽しいイラストで紹介する仏様たちにはそれぞれストーリー性があり、キャラが立っていて(例えば、地蔵菩薩は閻魔大王の化身とか)読むだけでも楽しく、また、文庫サイズなのでお寺に持って行っても楽しめます。

著者紹介
日本の仏研究会
●イラスト:カワグチニラコ イラストレーター
実用書のイラストからコミックエッセイまで手がける(『あちこち吉祥寺さんぽ』KADOKAWA 中経出版)。京都へ遊びに行くうちに、東寺の帝釈天と出会い仏像鑑賞が趣味となる。主に京都奈良、琵琶湖半の仏像を見に行くのが好き。最近十一面観音巡りを始めたところ。最近の劇的な出会いは聖林寺の十一面観音。

●テキスト:ロータスさわこ 編集者、ライター
お寺の取材をきっかけに、「仏」の奥深さに目覚める。日本国内の「仏」行脚をはじめ、タイ、カンボジア、ラオスでもお寺をたずね歩く旅に。インドでは修業も体験。将来の夢は四国のお遍路めぐり。

内容説明

仏像をたずねてお寺めぐりをするのが、秘かなブームです。でも、お寺に行って、「この仏さまはどんな性格で、どんなご利益があるのだろう」と思ったことはありませんか?本書は、仏さまの来歴から、キャラクター、ご利益やどこのお寺で見られるかまで、フルカラーのイラストで日本の仏さまのことがわかる1冊です。

目次

第1章 仏の基礎知識
第2章 如来
第3章 菩薩
第4章 明王
第5章 天
第6章 垂迹
第7章 羅漢・祖師

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

83
ブツ女2人による可愛い仏像イラスト解説。 細かいことは覚えられませんが、ま、いっか。 仏像の中で見飽きないのは千手観音でしょうか。 沢山の手に色々な武器とか持ってるので。 羂索、が気になります。 中国拳法の武器で紐の付いた手裏剣、あれですね。 私は使えないけど。2021/05/24

♪みどりpiyopiyo♪

77
春になると思い出します。小さい頃、お寺さんの幼稚園に通っていて、「花まつり(お釈迦様のお誕生日)」には、みんなで仏さまに 甘いお水?を ちょろちょろ~ってしたことを♡ 水曜日の朝には、ご本堂で なむなむしたことを♡ ■この本 楽しかった♪ 可愛らしいカラーイラストと親しみやすい解説文で、仏さまの基礎知識からキャラ紹介、アイテムの解説まで。いろんな仏さまの徳や気性も 良くわかりました。■文庫サイズで、お寺巡りのお供にもちょうどいいですね。この本 欲しいなぁ♪ (→続)(2014年)2017/04/10

けやき

58
かわいいイラストで仏教の如来や菩薩についてわかりやすく解説した本。是非ご一読を!2017/09/01

糸車

45
文庫サイズでカラーイラスト。分かりやすい説明。この前クイズに阿弥陀三尊が出てきて、回答者が意外に仏像の持ち物について知らないことに気づく。薬師如来が持っているのは薬壷です。詳しくはないけど、親戚が多い関係で子どもの頃から数え切れないほどの葬儀と法事をこなして来ました。本屋さんでこれを見つけ、トイレの本棚にぴったりじゃないかといそいそお買い上げ。すごくシンプルなのが良いんです。短時間にパラパラめくるのに最適♪2018/06/22

さつき

45
読友さんのレビューを見て。すごく可愛くわかりやすい絵がたくさんで、見ていて楽しいです。仏像の印相や持物も詳しく載っていて、ためになりました。これで勉強して、また寺社参りに行きたいです。2016/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8332004
  • ご注意事項

最近チェックした商品