内容説明
「ある程度以上のお金を持っていても、幸福にならない」―多くの研究がそう結論付けている。しかし、「お金の使い方」を変えたら?NHK「幸福学」自熱教室やTEDで話題となった心理学とマーケティングの研究者が「お金を幸福に変える方法」を提案する。
目次
Prologue 「幸せをお金で買う」5つの原則
1 経験を買う
2 ご褒美にする
3 時間を買う
4 先に支払って、あとで消費する
5 他人に投資する
Epilogue 視野を広げよう
著者等紹介
ダン,エリザベス[ダン,エリザベス] [Dunn,Elizabeth]
カナダのバンクーバーにあるブリティッシュコロンビア大学の心理学准教授。心理学の分野で「新星」の1人として注目されている。自己認識と幸福についての研究を専門とし、「ニューヨーク・タイムズ」「グローブ・アンド・メール」「ロンドン・タイムズ」をはじめ多数のメディアで取り上げられている。また、『サイエンス』誌でも論文を発表している
ノートン,マイケル[ノートン,マイケル] [Norton,Michael]
ハーバード・ビジネススクールのマーケティング学准教授。彼の研究は『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』誌の「イヤー・イン・アイデア」特集で取り上げられた。TEDに登壇し、「幸せを買う方法」について講演
古川奈々子[フルカワナナコ]
東京医科歯科大学歯学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
64
「経験は物質的なものよりも私たちを幸福にしてくれることを研究で示しています」と言う通り、豪邸や高級車を買って幸せになれるかと言うと必ずしもそうではない、ということが大学の研究で実証されています。高級車で通勤しても、道が混雑してクラクションの音を聞き続けると、正直車そのものなんてどうでもよくなります。一方で、大きな満足度を与えるものは「旅行、映画、スポーツイベント、ジムの会員権などを含む、研究者が「レジャー」と名づけたカテゴリーでした」と結論づけています。お金を経験に投資することが、最も幸せかも知れません。2025/08/01
ニッポニア
49
大切な考え方です。どれも実験を基にしているので説得力がありますね。以下メモ。経験の履歴書が得られるために人は体験をする。耐え難きことは良き思い出となる。ヨットを持つべきではなく、ヨットを持つ友人を持つべき。CMがテレビを見る経験を良いものにしてくれる。1年のうち2ヶ月もテレビを見ている。2ヶ月間のサバティカル休暇。旅は出発前が楽しい、先払いの概念。曖昧さが悦を生む。2022/09/17
Kentaro
42
インテル、パタゴニア、そしてホームセンターのザ・ホーム・デポなど、さまざまな会社が創造的な戦略を使って、最も多忙な社員でさえ、時間がたっぷりあるという感覚を持てるように工夫している。時間の余裕こそが、人々が仕事と私生活に満足しているかどうかを予測する強力な要素なのだ。 私たちは「ハッピーマネー(幸福になるためのお金の使い方)」の実現には5つの原則があることがわかった。 経験を買う、ご褒美をもらう、時間を買う、先に支払ってあとで消費する。そして他人に投資することだ。人に与える恩恵は2歳の子どもにすら現れる。2020/01/08
ひろ☆
24
ハッピーマネー。何にお金を使った時に、幸福感を得られるのか。①経験を買う②ご褒美にする③時間を買う④先に支払って後で消費する⑤他人に投資するの5原則。最近は物欲もないし、経験と自分の時間を作るためにお金を使っていると思う。2014/12/02
sasara
22
kindle unlimited 米国若き社会心理学者とMBA教員の共作 ①経験を買う②ご褒美にする③時間を買う④先に払って後で消費する⑤他人に投資する お金より自由な時間、使い道を自分自身で決めれることが重要と。 貧富の格差が激しくプロテスタントの寄付や チャリティ文化のない我が国に 米国から学びことがあるかどうか 2021/11/22