マクドナルドが大切にしてきた「マニュアルを超える」31の方法

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

マクドナルドが大切にしてきた「マニュアルを超える」31の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046000613
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

内容説明

「ルール」で人は育たない。マクドナルドの人材育成機関“ハンバーガー大学”元副学長が語る、最高のオペレーション方法!社員としてのプライド・お客様へのホスピタリティ・働く姿勢…「マニュアルを超えた行動」を実現する人とチームのつくり方&育て方。

目次

1 最高のオペレーションを実現するマクドナルドの考え方(マニュアルにない価値観を伝える;マクドナルドの強さを支える「QSC&V」 ほか)
2 「内部のお客様」がマネジメントの土台(「従業員満足」の先に「顧客満足」がある;「ファミリー」を育てるしくみ ほか)
3 「ここで働きたい」と思われる5つのしくみ(「最高の状態」になってから採用活動を始める;採用のしくみで人材の定着率は大きく変わる ほか)
4 自分から動く従業員の育て方(動機づけが「お金」ではなくなる3つのしくみ;アルバイトも「目標」で動機づけする ほか)
5 リーダーシップを発揮する人材の育て方(リーダー予備軍をつくる「クルートレーナー制度」;リーダーシップとは「信頼と敬意」 ほか)

著者等紹介

鈴木健一[スズキケンイチ]
アトラクティブバリュー株式会社代表取締役。1962年生まれ。学生時代にマクドナルドでのアルバイトを経験した後、1985年、日本マクドナルド(株)入社。25年間の在籍中に、店長として1時間の店舗売上210万円の世界記録樹立など、さまざまな実績を残し、社内コンサルタント、地区営業責任者を経て、2007年同社人材育成機関(ハンバーガー大学)副学長に就任。研修インストラクターの育成、管理職プログラムの開発、全社戦略をサポートする教育プログラムを開発するなど、2004年からの日本マクドナルドのV字回復に顧客満足度を上げる店舗サポート、人材育成面で貢献する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kasugaitaro2011

4
相手が扱われたいと思われるように、相手を扱う。2014/03/01

Mitz

1
内容は抽象的、たまにある具体例も茶番みたいに思えて、数字も主観がかなり入っているように思えた。 すらすら読めるが全く頭に入ってこない。 ためになったのは、ある学者の研究の引用くらい。 期待したので残念。 ディズニーの魔法シリーズが好きな人なら気に入るかもしれない。2016/05/13

尾原道場

1
確かに成功している所は違うなあ。いろいろ参考になった。2014/02/05

さっぴ

0
マクドナルドの教育が行き届いているから、笑顔で皆対応してくれているのがよくわかった。 内容は面白かった。 読んでいて学校のようでバイトをしてみたいとはあまり感じなかった。2021/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7743354
  • ご注意事項

最近チェックした商品