内容説明
報告書、提案書、企画書、IR資料、プレゼンスライド―「通す」ためのテクニック公開!
目次
第1章 構成編(その他99%の人の資料は最初から細かいことにこだわる、トップ1%の人の資料はまず「概要」を示す;その他99%の人の資料は主文に余分な情報を含める、トップ1%の人の資料は主文では「概要だけ」を述べる ほか)
第2章 文章編(その他99%の人の資料はわかりやすい段落の切り方をしていない、トップ1%の人の資料は段落を適切に設ける;その他99%の人の資料は段落の主題文を意識していない、トップ1%の人の資料は段落の最初に「大事なこと」がある ほか)
第3章 表現・カラー編(その他99%の人の資料は資料をただ「きれいに」色付けする、トップ1%の人の資料は色づかいに「ルール性」がある;その他99%の人の資料は中途半端な色づかいをする、トップ1%の人の資料はまとまりが感じられる色づかいをする ほか)
第4章 図表編(その他99%の人の資料はグラフの種類を適切に使い分けていない、トップ1%の人の資料はグラフの種類に合った使い方をしている;その他99%の人の資料は円グラフのデータ要素の順番を考えていない、トップ1%の人の資料は円グラフのデータ要素を大きい順に並べる ほか)
第5章 総合編(その他99%の人の資料は図表を活用していない、トップ1%の人の資料は図表の特徴を理解し活用している;その他99%の人の資料は何のための図解なのかが不明瞭、トップ1%の人の資料は文章と図解の役割分担が明瞭 ほか)
著者等紹介
永山嘉昭[ナガヤマヨシアキ]
ビジネスコミュニケーションスキル研究所代表。1975年横河電機製作所(現横河電機)入社。製品の「取扱説明書」作成など、28年間、一貫してドキュメント関連業務に携わる。2003年に独立。一部上場企業をはじめとする企業研修を、のべ5,000人以上に行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
-
- 和書
- 遠野昔話の民俗誌的研究