内容説明
元外科医の著者が3度の脳出血で背負った高次脳機能障害。見た目は普通の人と思われがちなこの病は、身体機能や認知能力に様々な影響を及ぼす。しかし、彼女の脳は、今も驚異的な回復を続けている!自ら考案したリハビリ、同じ障害を持つ人びととのピアカウンセリング、そして、生きる勇気をくれたひとり息子との生活―。障害克服への挑戦をありのままに綴った感動の手記。ベストセラー『壊れた脳 生存する知』姉妹編。
目次
はじめに―高次脳機能障害を生きる
“未来”は長くつづく
第1章 「壊れた脳」、再び―脳が壊れた私の暮らし
第2章 「生存する知」、そして「成長する知」―失敗の傾向と対策
第3章 障害者に気づく「社会」へ―社会は私の敵?それとも味方?
第4章 パンツとトイレとUDと―バリアリッチなバリアフリー
第5章 生命力の源は…―命をくれた家族、そして友人たち
第6章 障害を含めた私の未来―白衣への思い、新たに
文庫版特別討議 未来のリハビリテーションに向けて―セラピストたちとの対話
著者等紹介
山田規畝子[ヤマダキクコ]
1964年、香川県生まれ。東京女子医科大学卒。同大学病院、香川医科大学(現・香川大学医学部)勤務を経て、実家・山田整形外科病院院長に。33歳の時の2度目の脳出血で脳梗塞を併発、軽微な高次脳機能障害を発症。37歳で3度目の脳出血、重篤な高次脳機能障害を発症、半側空間無視など新たな後遺症が加わる。発症時からの自分の症状や自前のリハビリ法などを書き綴った『壊れた脳 生存する知』(角川ソフィア文庫)が医学界内外から大反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シンシア
yama
weesheep
Tomoe Shimoya Sato
出原樹音
-
- 電子書籍
- 本当にあった主婦の黒い話vol.2~共…