角川文庫 角川ソフィア文庫<br> 日蓮「立正安国論」「開目抄」―ビギナーズ日本の思想

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫 角川ソフィア文庫
日蓮「立正安国論」「開目抄」―ビギナーズ日本の思想

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 04時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044094218
  • NDC分類 188.93
  • Cコード C0115

出版社内容情報

わかりやすい現代語訳と伝記で読む、日蓮の人と著作の入門書!蒙古襲来を予見し国難回避を諭した「立正安国論」、柱となり眼目となり大船となって日本を救おうと宣言する「開目抄」。混迷する日本を救済しようとした日蓮が、強烈な信念で書き上げた二大代表作。

日蓮[ニチレン]
著・文・その他

小松 邦彰[コマツ ホウショウ]
編集

内容説明

13世紀、打ち続く大地震・疫病・飢饉等によって深刻な社会不安が蔓延する中、法華経の行者である日蓮は、二大名著を著した。災厄を招いた原因の追究を通して外敵の襲来を予言した『立正安国論』、自らの運命を自覚し末世の導師となると宣言した『開目抄』だ。たび重なる法難に生命の危険を感じながらも法華経の行者としての自覚を深め、法華経の教えを広める日蓮の姿に、社会と宗教が連動する中世思想が浮かび上がる。

目次

立正安国論(災難の由来について;災難が信仰の誤りによるという経文の証拠;謗法の事実について;謗法の人と法について;法然の謗法と災難の原因について ほか)
開目抄(仏教と中国・インドの宗教思想の比較;法華経の二大真理;法華経の行者と受難;法華経の行者守護の必然;久遠実成の本仏釈尊 ほか)

著者等紹介

小松邦彰[コマツホウショウ]
1938年静岡県生まれ。立正大学大学院博士課程単位取得。立正大学仏教学部教授、立正大学日蓮教学研究所所長を経て、立正大学名誉教授。東京・池上法養寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takeapple

13
日蓮の考え方を知る入門として読んでみた。なるほどこの過激さだと他宗派から目の敵にされるよね。色々な経典を読み込み、色々な宗派の勉強もしたうえで、法華経が一番だという結論に至ったのだろうし、当時の情勢の中で、民衆を救いたい気持ちは人一倍強かったのだなと思う。自分にも人にも厳しい人、妥協は絶対しない人だったのだろう。批判されている源空(法然)や、禅宗の栄西や道元、真言宗の空海の著作も読んでみたいし、評価している最澄についても読んでみたい。中世という近代科学以前の世界の考え方ってどんなものか更に考えたい。2017/10/20

Tomoichi

9
日蓮の代表的著作「立正安国論」と「開目抄」の現代語訳と原文、日蓮の生涯など収録。現代語訳はかなり読みやすいが前提の知識がないので深読みには仏教辞典が必要かも。立正安国論は客と主人の問答で法華経を論じ他宗を批判している形式とは知りませんでした。開目抄はより論理的でエキセントリックです。強烈な個性と知識、想像以上でした。浄土宗・真言宗・禅宗の方々にはオススメできません(笑)2016/02/08

浅香山三郎

8
原文と現代語訳により、日蓮思想にふれる。「立正安国論」は問答形式、「開目抄」は論稿形式であり、前者が概要編(現実の災厄の原因は法華経への不帰依にある)、後者が仏教の他宗他派の教説の批判を中心に述べる。訳文を先に読むと、存外原文も明瞭な構成で、前者は特に法然の教説に的を絞る批判、後者は天台宗における法華経の受容を踏まへた他宗の批判として専門化する。2022/04/11

keint

7
「開目抄」現代語訳と「日蓮の生涯」、「日蓮の遺文」のみ読んだ。「開目抄」現代語訳については中公の日本の名著よりも読みやすく、流れを掴むことができたので再読して挑戦してみたいと感じた。「日蓮の遺文」については重要な5部経についてその概要を知ることができた。2020/04/13

モッチー

4
日蓮遺文から、『立正安国論』『開目抄』の2篇の現代語訳と原文を収録している。今回は、このうち『立正安国論』を、日蓮が鎌倉幕府の執権北条時頼に宛てた宗教政策に関する提言書として読んだ。本書の現代語訳には、各章に明解な見出しがついていて、日蓮の議論の全体像を見失わずに通読することが容易になっている。さて、『立正安国論』の提言内容は、「当時相次いだ天変地異は、念仏による往生を唱えた法然の謗法が原因であり、法然をはじめとする謗法者への布施をやめ、謗法を禁止することで災いを払うことができる」というものである。2022/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2312985
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品