角川文庫 角川ソフィア文庫<br> 和菓子 WAGASHI―ジャパノロジー・コレクション 

個数:
電子版価格
¥803
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫 角川ソフィア文庫
和菓子 WAGASHI―ジャパノロジー・コレクション 

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 192p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044083250
  • NDC分類 588.36
  • Cコード C0176

内容説明

和菓子は日本が誇る食文化のひとつであり、季節のうつろいや人生の節目を彩る名脇役として親しまれてきた。色とりどりの美しい上生菓子から、庶民の日々の暮らしに根ざした花見団子や饅頭にいたるまで、約百種類を撮り下ろし、オールカラーで紹介。誰もが惹かれる優美な姿、茶の間の団らんとともにあった味わいを、その歴史や意味合いとともに、わかりやすくひもとく。日本ならではの感性と、職人の卓越した技が一体になった和菓子の世界へのいざない。

目次

第1章 季節を映す美しい和菓子(春;四季の楽しみ;夏;菓銘の文化;秋;匠の技と個性;冬;和菓子の材料)
第2章 できたてを食べたい日常の和菓子(朝生菓子)
第3章 全国各地に伝わる伝統の和菓子(干菓子;伝統のお菓子 羊羹、最中;包む文化;伝統のお菓子 大福、饅頭)

著者等紹介

藪光生[ヤブミツオ]
全国和菓子協会専務理事。現在、全日本菓子協会常務理事、日本菓子教育センター副理事長、専門学校講師なども兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rico

76
西洋菓子は積み上げる、和菓子は包む。なるほど。その歴史、材料や技法の解説はは簡潔でわかりやすい。西洋菓子の「焼く」技法が入ってきて、さらに世界が広がるあたり(ドラ焼き!)思わず拍手。そして何より、美しい写真で紹介された生菓子の数々。ひとひらの花弁、愛らしい小動物、可憐な木の実・・・。まさに眼福。小さな和菓子には、日本の美しい四季とそれを愛でるゆかしい心もちがぎゅっと詰まってる。何かと落ち着かないこのご時世ですが、あったかいお茶と桜餅でもいただいて、春の午後のひとときをゆるりと味わいましょう。2020/03/16

しいたけ

72
著者藪光生さんは全国和菓子協会専務理事だそうで、業界の色々なお仕事をされているそうです。もう和菓子大百科です。この小さな本の中に、美しい写真やら歴史やら材料、豆の育ち、作り方、いわれ、業界用語、全てにおいて緻密に繊細に奥深く書かれています。さすが和菓子職人です。よって私には難しかったです。覚えられるはずがありません。枕元において寝る前に読んだり眺めたりしようと思います。勉強しつつ、少しずつ味わう機会を作っていけたらと夢見てうっとりしています。水無月さえ食してないのに(^_^;)「和菓子は五感の芸術である」2016/07/03

TakaUP48

52
「洋菓子は積み上げる文化、和菓子は包み文化」。美しさ、美味しさに心を奪われていたが和菓子は何とも奥が深かった。余り着目しなかった材料でみると、豆類の代表小豆は、餡粒子を持つ澱粉で、赤色は邪気を祓うで重用。米粉は、粳米(上新粉・上用粉)・糯米(求肥・白玉粉)と多種。砂糖は保水性があり生菌繁殖を防き、色は白ではなく透明。どら焼き表面の茶色は褐変反応によるとは知らなかった。江戸時代の寒天の誕生で練羊羹が生まれる。四季折々細かくは二十四節気毎に変わるお菓子や朝生菓子に干菓子など、日本人の繊細さと奥ゆかしさを確認。2020/03/27

とろとろ

36
NHKあさイチで東大のロバート・キャンベル氏がこの本を推薦していた。昔こうしたイベントに関わったこともあったので、久しぶりに興味を持った。よく見るような和菓子が季節に沿ってとても綺麗な写真で紹介されている。写真の頁と頁のあいだに文章の頁があって、お菓子の歴史が解説されている。文庫本とは思えないくらい雰囲気があってため息が出るほど美しい。これこそ日本の美とさえ思えた。眺めているだけで嬉しい(^o^)。2015/09/12

まさこ

30
ひとつひとつの愛らしいこと!美しい写真から、最後に蕊や雫をちょこんとのせる箸さき、果実の丸みや足の窪みを絶妙な角度と深さで入れるヘラさばき、とんがりをつまむ指さき、そしてそのときに他方をやさしく包み込んでいるであろう左手…そこに見えるようです。一度きりの見えない手の動きが見えるのは、書道にもつうじる空間芸術だ! この艶消しの表面の質感も、和。 艶は、みずみずしいものにのみ、ゆるされるのですね。癒されます。濃い色に淡い色を重ねて透かしてほんのりと色をそえる奥ゆかしさ。癒されますねぇ…。文化を担う職人さん!2020/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9087504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。