出版社内容情報
通俗な宗教論に斬り込み、宗教の本質を解明する、大拙、円熟期の名著無心こそ東洋精神文化の軸と捉える鈴木大拙が、仏教生活の体験を通して禅・浄土教・日本や中国の思想へと考察の輪を広げる。禅浄一致の思想を巧みに展開、宗教的考えの本質をあざやかに解き明かしていく。
鈴木 大拙[スズキ ダイセツ]
著・文・その他
内容説明
「無心」とはどのような意味か。無心を東洋精神文化の軸と捉える大拙が、仏教生活の体験を通して、禅、浄土教、日本や中国の思想へと考察の輪を広げながら、その宗教的意味を明らかにする。浄土教、親鸞の研究にも優れた業績をあげる大拙は、本書で禅と浄土教を結び付けた独創的な禅浄一致の思想を巧みに展開させながら、誰もが知っておきたい、宗教的考え方の本質を爽やかに解き明かしている。
目次
第1講 無心とは何か
第2講 無心の探求
第3講 無心の活動
第4講 無心の完成
第5講 無心の生活
第6講 無心の体験
著者等紹介
鈴木大拙[スズキダイセツ]
本名、貞太郎。1870年、石川県生まれ。東京帝国大学在学中に、円覚寺にて参禅し、大拙の道号を受ける。1897年、渡米。「禅と日本文化」(英文)を発表。帰国後、学習院、東京帝国大学、大谷大学で教鞭を執るほか、英文雑誌を創刊し、海外に仏教や禅思想を発信した。1936年、世界信仰大会に日本代表として出席。イギリス、アメリカの諸大学で教壇に立った。1966年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
大きな森の小さな本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イプシロン
ykshzk(虎猫図案房)
テツ
イプシロン
to boy
-
- 電子書籍
- シルバーポールフラワーズ(1)
-
- 電子書籍
- フルリッツ伯爵はいつもご機嫌ナナメ 3…