角川文庫 角川ソフィア文庫<br> 短歌があるじゃないか。―一億人の短歌入門

個数:
電子版価格
¥324
  • 電書あり

角川文庫 角川ソフィア文庫
短歌があるじゃないか。―一億人の短歌入門

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 03時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044054069
  • NDC分類 911.107
  • Cコード C0195

出版社内容情報

漫画家、作家、デザイナー、主婦……。主宰・沢田のもとに集まった傑作怪作駄作の短歌群を人気歌人の穂村と東が、愛ある言葉でバッサリ斬る! 読んだその日から短歌が詠みたくなる、笑って泣ける短歌塾!

内容説明

「休んだ月曜のトマトジュースがきらいここにいない君もきらい」「クソミソにリングで言われヒールとはロックのリズム怒りの鼓動」―漫画家、主婦、プロレスラーなど、シロウトの傑作&怪作短歌群に気鋭の歌人・穂村弘と東直子が愛をもって厳しくコメント。短歌は大切な思いを人とシェアする道具、短歌はこの世界とつながるきっかけ。そんな短歌のおもしろさと人懐こさが、読むだけで味わえる。敷居の低い短歌入門書。

目次

きらきら

人名を入れ込んで詠む
人類史上最大の発明とは何か
ママン
くりひろいを折り句で

著者等紹介

穂村弘[ホムラヒロシ]
1962年、北海道生まれ。歌人。「かばん」所属

東直子[ヒガシナオコ]
1963年、広島県生まれ。歌人、作家。「かばん」所属。96年に「草かんむりの訪問者」で、第7回歌壇賞を受賞する

沢田康彦[サワダヤスヒコ]
1957年、滋賀県生まれ。書籍・雑誌編集者。メール短歌会「猫又」主宰。マガジンハウスにて『ブルータス』『ターザン』の編集、書籍部編集長を経て、2010年独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

158
『猫又』に投稿されたアマチュアの題詠短歌集。入選歌が紹介され、穂村弘、東直子、沢田康彦の3人が合評会風に講評するという趣向。穂村、東の両歌人はさすがにプロなのだが、塚本邦雄や寺山修司といった超弩級の歌人ではなく、アマチュアにも手が届きそうな気がする(実は届かないのだが)といったタイプなのがミソだ。題詠の中では「くりひろいを折り句で」が一番面白い。なぜなら、折り句にするために、日頃はしないだろう飛躍を試みるからである。編中にはプロ歌人の歌もいくつか引用されているが、小池光の「佐野朋子…」の解釈などは疑問。2014/08/18

佐島楓

64
さらっと読んだ。穂村さん、東さんによる解釈が面白い。穂村さんはシステマティック、東さんは良い意味で女性的(私も女性ですし、これ以外の表現が見つからない)。そしてご両人とも当然ながら感性フル稼働。もうこの活動は閉じてしまっているんでしょうか、うちのファックス稼働させたいのですが。2019/03/29

ゆにこ

41
「きらきら」のお題で「きらきら光る」や「きらきら輝く」って詠んじゃうとつまらない。どの短歌も発想が凄い。2014/05/19

紅香@新刊購入まで積読消化あと4冊⭐︎

32
短歌は奥深い。作る側も読む側も。心象風景と完璧な読みがあれば、もっと言葉に深みが増す。歌人達の会話にむむっーと唸ってばかり。感性が全く手の届かない領域。でも心地良い会話。いつまでも聞いていたくなった。例えば“草”のお題。東さん→草って話を吸収する感じ。初恋の苦さも通じる。ねむさん→草って知らない間にすごく伸びる。口がないのに風の日にはザワザワ騒ぐ…草は怖い。もののイメージって考えたことなかった。これを機に言の葉を茂らせたい。短歌を作れるようになりたい。短歌は言葉の将棋みたい。ほむほむの目線。すごい。2013/07/25

ぽてち

27
探していた居場所を見つけた感覚で短歌に出会った者には、この穂村さんのつけたタイトルがいかに突き刺すものか。と思いなが読み干すも、このシリーズ一番ほむほむの素が出ていると思う。「僕がこれ解説するのであれば五千円ちょうだい」とか。こ憎たらしくて、かわいくて。虜。2019/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6516041
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。