内容説明
1593年、天草で刊行された翻訳文学の先駆。仮名草子の「伊曽保物語」に先んずる、イエズス会宣教師によるイソップ物語の口語訳本で、主に宣教師たちの日本語学習に使われた。国語研究上、極めて重要な文献。
目次
キリシタン版エソポ物語
古活字本伊曽保物語
1593年、天草で刊行された翻訳文学の先駆。仮名草子の「伊曽保物語」に先んずる、イエズス会宣教師によるイソップ物語の口語訳本で、主に宣教師たちの日本語学習に使われた。国語研究上、極めて重要な文献。
キリシタン版エソポ物語
古活字本伊曽保物語