角川ソフィア文庫<br> 国家とは何か―吉本隆明セレクション

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
国家とは何か―吉本隆明セレクション

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月06日 03時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044008468
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

国家とは何か。吉本が主著『共同幻想論』で投げかけた問いを読み解くヒントは、講演や短編にあった。国家の原点を家族に求めた「個体・家族・共同性としての人間」「幻想としての国家」、共同幻想を日本歴史の中に具体化した「わが歴史論」「異族の論理」など8編を収める。現代の読者のために、1968年当時の思想状況や時代背景を克明に再現し、今日的な読みの可能性も示した、編者による解説「AI時代の吉本隆明」も収録。

内容説明

国家とは何か。吉本が主著『共同幻想論』で投げかけた問いを読み解くヒントは、講演や短編にあった。国家の原点を家族に求めた「個体・家族・共同性としての人間」「幻想としての国家」、共同幻想を日本歴史の中に具体化した「わが歴史論」「異族の論理」など8編を収める。現代の読者のために、1968年の当時の思想状況や時代背景を克明に再現し、今日的な読みの可能性も示した、編者による解説「AI時代の吉本隆明」も収録。

目次

1(個体・家族・共同性としての人間;自立的思想の形成について;幻想―その打破と主体性;幻想としての国家;国家論)
2(宗教としての天皇制;わが歴史論 柳田思想と日本人;異族の論理)

著者等紹介

吉本隆明[ヨシモトタカアキ]
1924年生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。詩人、文芸評論家、思想家。52年に詩集『固有時との対話』を発行。その後、文芸評論活動を開始し、思想家として戦後日本の思想界に大きな影響を与えた。2012年3月逝去

先崎彰容[センザキアキナカ]
1975年、東京都生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。東北大学大学院文学研究科日本思想史専攻博士課程単位取得修了。フランス社会科学高等研究院に留学。文学博士。現在、日本大学危機管理学部教授。専攻は近代日本思想史・日本倫理思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
視覚的対象ー空間的・光の影響を 感覚的対象ー意識に取り込まれる過程=「知覚作用」 知覚作用は時間性・空間性が絡み合い意識形成 自己関係と自己抽象: 対象に対して自己を関係づける 意識は自己関係と自己抽象の時間・空間的構造で形成される 幻想性と共同性: 個体は幻想を持ち他者との関係で共同幻想が生まれる 幻想が相互作用し「全幻想性」の領域形成 人間関係の根源には性の関係 国家は共同幻想←兄弟姉妹の関係 知識人と社会: 知識人は国家の本質を問い国家権力の構造を考察 法は共同幻想を表現し共同体における役割を持つ2025/02/04

ダージリン

2
「共同幻想論」を読んだのは、もう大昔で内容もおぼろげになっており、おさらいのつもりで読んでみた。講演録はあまりにも喋り言葉のままなので、活字にすると読みにくく感じるところもあったが、いくつもの講演会で繰り返し語られることで、テーマがクッキリとする。編者の先崎氏の解説も理解を助けてくれる。久々に「共同幻想論」を読み返してみたくなった。編者によれば「共同幻想論」は今でも若い読者を獲得し、版を伸ばしているそうだが、吉本隆明は古びない思想家として残り続けるように思う。2025/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22299990
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品