角川ソフィア文庫<br> 狼の義―新犬養木堂伝

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
狼の義―新犬養木堂伝

  • 林 新/堀川 惠子【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • KADOKAWA(2024/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 96pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 608p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044007652
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

第23回(2019年度)司馬遼太郎賞受賞作!

「極右と極左は毛髪の差」(犬養毅)
日本に芽吹いた政党政治を守らんと、強権的な藩閥政治に抗し、腐敗した利権政治を指弾し、
増大する軍部と対峙し続け、5・15事件で凶弾に倒れた男・犬養木堂。
文字通り立憲政治に命を賭けた男を失い、政党政治は滅び、この国は焦土と果てた……。
戦前は「犬養の懐刀」、戦後は「吉田茂の指南役」として知られた古島一雄をもう一人の主人公とし、
政界の荒野を駆け抜けた孤狼の生涯を圧倒的な筆力で描く。
最期の言葉は「話せばわかる」ではなかった!? 5・15事件の実態をはじめ、驚愕の事実に基づく新評伝。
「侵略主義というようなことは、よほど今では遅ればせのことである。どこまでも、私は平和ということをもって進んでいきたい」
(1932年5月1日、犬養首相の日本放送協会ラジオ演説より)
真の保守とは、リベラルとは!? 明治、大正、昭和の課題を、果たして私たちは乗り越えられたのか?? 

※本書は2019年3月に小社より刊行された単行本を文庫化したものであり、2017年に逝去された林新氏が厳格なノンフィクションでなく、敢えて小説的な形式で構想し、着手したものを、堀川惠子氏がその意志を受け継ぎ、書き上げたものです。

【目次】
序章 古老の追憶 
第一章 戦地探偵人
第二章 政変とカミソリ官吏  
第三章 憲法誕生
第四章 帝国議会の攻防
第五章 国粋主義の焔
第六章 孤立する“策士”
第七章 革命
第八章 「憲政の神」
第九章 「神」の憂鬱
第十章 普選の代償
第十一章 見果てぬ夢
第十二章 最後の闘争
第十三章 テロルの果て
終章 五月の空    
あとがき
文庫版あとがき
主要参考文献
解説 橋本五郎

内容説明

この男を失い、政党政治は滅び、この国は焦土と化した…。日本に芽吹いた政党政治を守らんと、強権的な藩閥政治に抗し、腐敗した利権政治を指弾し、増大する軍部と対峙し続け、5・15事件で凶弾に斃れた犬養木堂。戦前は「犬養の懐刀」、戦後は「吉田茂の指南役」として知られた古島一雄をもう一人の主人公とし、政界の荒野を駆け抜けた孤狼の生涯を圧倒的な筆力で描く。第23回司馬遼太郎賞(2019年度)受賞作

目次

古老の追憶
戦地探偵人
政変と“剃刀”官吏
憲法誕生
帝国議会の攻防
国粋主義の焔
孤立する策士
革命
「憲政の神」
「神」の憂鬱
普選の代償
見果てぬ夢
最後の闘争
テロルの果て
五月の空

著者等紹介

林新[ハヤシアラタ]
1957~2017年。慶應義塾大学経済学部卒。NHKエグゼクティブ・プロデューサーとしてNHKスペシャル、大型企画を担当。「ドキュメント太平洋戦争 第4集 責任なき戦場―ビルマ・インパール」(文化庁芸術作品賞)、「家族の肖像」シリーズ(ギャラクシー賞大賞)など近現代史に造詣が深い

堀川惠子[ホリカワケイコ]
1969年生まれ。テレビ記者を経てノンフィクション作家。『死刑の基準』で講談社ノンフィクション賞、『裁かれた命』で新潮ドキュメント賞、『教誨師』で城山三郎賞、『原爆供養塔』で大宅壮一ノンフィクション賞、『戦禍に生きた演劇人たち』でAICT演劇評論賞、本作で司馬遼太郎賞、『暁の宇品』で大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

門哉 彗遙

7
犬養毅とその側近であった古島一雄、この二人の物語を読み終え、深い感慨に耽っている。今の程度の低すぎる候補者やすでに議員になっている人に是非読んでもらいたい本である。私欲を排し、国家の行末を真剣に考え、命を削る覚悟で政界を生きた犬養毅。壮絶な一生に学ぶべきものがあると思う ・犬養毅が心から尊敬したのは福沢諭吉だけだった。 ・犬養毅はいつも貧乏だった。年がら年中高利貸しに追いかけられていたが、それでも支援を求めてくる人には気前よくなんでも与えていた。 2025/07/16

おやぶたんぐ

7
「透析を止めた日」(ttps://bookmeter.com/reviews/128214598)で壮絶な病死を遂げた亡夫との共著。井上毅の最期の場面(p206)は、その無念の想いが投影されているようだ。…確かに犬養毅の生き様も又壮絶で賞賛されるべきものだったのだろう。それでも、犬養による治安維持法の導入と統帥権干犯論の主張が、かつての日本における立憲主義と民主主義の破壊に大きく“貢献”したことは否定できない。後に犬養が総理となった時点で、趨勢は決していたと思う。所詮政治とはそんなもの、なのだろうか。2025/07/06

takao

4
ふむ2024/04/13

ozmaax

1
犬養毅と古島一雄の凄絶なる生き様。犬養の頑固そうな顔つきだけが記憶にあったが、詳しい来歴は知らなかった。古島も全く自分の知識にない人物でこんな人間がいたのかと目から鱗だった。夫婦の共著と読み終わって知るが、境目も全く分からない、迫力のある筆致に引き込まれた。これは色んな意味で傑作2024/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21695281
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品