角川ソフィア文庫<br> 古墳

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
古墳

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044007607
  • NDC分類 210.32
  • Cコード C0121

出版社内容情報

古墳は前方後円墳だけじゃない。円墳、帆立貝形、双方中円墳……、横穴・洞窟など、墳丘以外も。東北から九州まで、驚きの個性派をフルカラーでたっぷり紹介。日本列島各地の古墳探訪を始めよう。

第1部 いろいろな形の古墳
第2部 古墳の歴史をたどる
第3部 古墳はどう変わったか
第4部 古墳が終わる道筋
第5部 古墳とは何か
第6部 古墳、ここが一番

内容説明

日本に約16万基あるとされる古墳。この巨大な遺跡がなぜ造られたのかはいまだ謎である。ピラミッドや中国皇帝陵と違い形が不統一で、前方後円墳、円墳、帆立貝形古墳、双方中円墳や、墳丘以外に横穴・洞窟などもある。古墳の出現から消滅まで変貌のプロセスを追い、「国家」権威を表象するだけの存在ではなかったことを考察。近畿の大王墓と異なる各地の個性派を、古墳を築いた時代の人々と同じ目線で撮影したフルカラー写真で紹介。

目次

第1部 いろいろな形の古墳
第2部 古墳の歴史をたどる
第3部 古墳はどう変わったか
第4部 古墳が終わる道筋
第5部 古墳とは何か
第6部 古墳、ここが一番

著者等紹介

松木武彦[マツギタケヒコ]
1961年、愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。2008年、『全集日本の歴史1 列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

116
国内に古墳が16万基もあるとは知らなかった。世界史的に見ても異例であり、数が多すぎて把握も困難だ。そこで主要な古墳を写真を使って年代順に紹介し、時代ごとの特徴と変遷を明らかする。最初は畿内の大王や有力豪族の権威の象徴として造営されたが、地方でも「飛鳥化」と呼ばれて広まり、社会秩序の形成に従って被葬者の地位や財産を示すものとなる。そこには最新の技術や文化が使われ、地方独特の様式が生まれ、単なる墓でなく神として祀る舞台と位置付けられていく。それぞれ歴史の中で人びとが工夫を凝らした痕跡が浮かび上がってくるのだ。2024/07/27

A.Sakurai

3
写真をたっぷり使って年代順に各地の古墳を紹介していく.説明は短く本当に概要だけ.ただし,古墳のありようが時代によって変わっていく筆者の仮説を組み込んでいる.弥生時代はグループ筆頭程度の位置づけだったのが,古墳時代に入るとリーダー個人を天の神に祀る舞台となる.だから高さが大事.中期には国家モニュメントの色彩が強く,大きさが大事.後期になると家族墓としての意味合いが強くなり築造する社会階層が広がって数が激増する.地方色もかなり強い.掲載されている国内古墳は180基ほど.見たことあるのは20基ほど.2024/07/19

kenjihamada

2
知らないだけで、見に行きたくなる古墳があることを知った。さらに昔の人たちの暮らし等に興味が増した。出かける時は、近くに古墳が、ないか調べてみる事にしよう。😮2025/01/28

Ta283

1
写真多数、読みやすい2024/11/26

siomin

1
全国の古墳を形状や歴史や副葬品など様々な角度で解説した一冊。文庫で1500円もするが、オールカラーで内容が豊富なので、専門書だったらいくらするのかと思ったら全然高くない一冊です。2024/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21939693
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品