角川ソフィア文庫<br> 戦車の歴史―理論と兵器

個数:
電子版価格
¥1,694
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
戦車の歴史―理論と兵器

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 02時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 544p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044006815
  • NDC分類 559.4
  • Cコード C0122

出版社内容情報

戦車は、第一次世界大戦のソンム会戦で初めて姿を見せた。それ以来、戦車を抜きにして戦闘を語れないほど、戦場の支配者となった。その裏には、ここにいたるまでの先覚者たちの試行錯誤と苦闘の歴史があった。機甲部隊の運用や戦車戦闘の理念には、年輪が刻まれている。戦車の誕生から、地上戦の主役となるまでの歴史を、イギリス・ドイツ・フランス・ソ連・日本の事情を交えながら解説する、軍事史の古典的名著。解説・加藤聖文

内容説明

戦車は、第一次世界大戦のソンム会戦で初めて姿を見せた。それ以来、戦車を抜きにして戦闘を語れないほど、戦場の支配者となった。その裏には、ここにいたるまでの先覚者たちの試行錯誤と苦闘の歴史があった。機甲部隊の運用や戦車戦闘の理念には、年輪が刻まれている。戦車の誕生から、地上戦の主役となるまでの歴史を、イギリス・ドイツ・フランス・ソ連・日本の事情を交えながら解説する、軍事史の古典的名著。

目次

ロンメルは生きている
日露戦争が終って
世界大戦
高価な実験
「戦車」の出現
戦車大攻勢
平和の風が吹いて
日本に戦車隊誕生
国産戦車第一号
停滞混迷
大陸を征く
機甲大国ソ連
独立混成第一旅団
躍進する列強
戦車隊、善戦す
謝った結論
ドイツの装甲旋風
巨人の激突
鉄塊相搏つ

著者等紹介

加登川幸太郎[カトガワコウタロウ]
1909年、北海道生まれ。30年陸軍士官学校歩兵科(42期)を卒業し、38年陸軍大学校(50期)卒業後、陸軍戦車学校教官に就任。太平洋戦争開始時には陸軍省軍務局軍事課員。第2方面軍、第35軍、第38軍、第13軍の参謀として、ニューギニアの戦い、レイテ島、仏領インドシナ、中国を転戦し、終戦時は陸軍中佐。戦後はGHQ戦史課を経て、日本テレビに勤務し編成局長。著書多数。97年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

23
古代の戦車ではなく、近代に登場した兵器『戦車』の誕生と第二次世界大戦で陸戦の主役になるまでを書いた一冊。著者は帝国陸軍で戦車学校教官、軍務局軍事課員を務め、太平洋戦争では方面軍の参謀を務めたというエリート。そのため、調査の精度はともかく当時の陸軍の考え方を体現していたと考えられるため著者の考察は興味深い。個人的に第二次大戦の部分は著者のグデーリアン愛が強すぎて暑苦しいため、第一次大戦の戦車が兵器として採用され、戦術が試行錯誤されるまでの方が冷静かつ微に入り細を穿つ解説で分かりやすいため面白かった。2022/08/24

筑紫の國造

8
文字通り、戦車の誕生から「陸戦の主役」となる第二次世界大戦までの各国の開発、運用などを描いた通史。著者は元陸軍中佐で戦車学校教官でもあった、「プロ」である。信頼度は高いと言えるだろう。戦車が誕生してからも、なかなか各国でその「威力」が認められなかったのはいつの時代でもある「新技術」への抵抗感への現れとして、大変興味深い。極端に専門的用語が多いわけでもないので、古典的名著でありながら、初学者にも読みやすいと言えるだろう。日本の事情をメインにした『帝国陸軍機甲部隊』の復刊もぜひお願いしたい。2023/03/03

てっき

2
読まねばならぬと思ってはいたものの、図書館でしか見れない希少本なため正直諦めていたが文庫化されたのでこれ幸いと購入した本。中身は第一次大戦時の戦車の登場から第二次大戦での活躍までを用兵思想と装備開発の両面から追ったもの。主に筆者の属した帝国陸軍におけるものが多いが、欧州正面も網羅されており、1977年時にこれだけまとめられた良著はさすがだと舌を巻くしかない。とはいえ、現代においては、既に後進達がこれを基礎として更に優れた良著を出していることも事実であり、現代で読み返す価値については一考が必要とも思う。2022/09/19

𝔸𝕐‌𝔸𝕂‌𝔸🧸

0
🔴第1次世界大戦において、どのような経緯で戦車が登場し第2次世界大戦までの日本、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、アメリカ各国の戦車開発の歴史を解説。各国がどのような戦車に対する思想を経て戦車を生み出したか『ガールズ&パンツァー』をより楽しむための知識の補強によいかも😄 『ガールズ&パンツァー』の中では聖グロリアーナ(イギリス戦車)は強いですが、この本を読むとイギリスは戦車をあくまでも歩兵支援と見なし、ドイツ・ロシアに比べて装甲師団目的の戦車開発に力を入れていなかったことは意外です。2022/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19735935
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。