出版社内容情報
古代の歴史書や歌謡から、神話に秘められた古代日本を解き明かす
内容説明
「歴史」と「文学」、2つの視点で解き明かす、古代日本の最新研究。天孫降臨とは何か、龍の伝説の起源とは―神話に秘められた、国家創造の謎に迫る。
目次
第1章 『日本書紀』はなぜ編まれたか
第2章 『日本書紀』と風土記編纂
第3章 ことばと音とリズムが織りなす歴史―歌謡から『日本書紀』を考える
第4章 『日本書紀』と日向
第5章 六合の中心―神武紀から見た日向
第6章 高千穂の峰と前方後円墳の祭り
第7章 『日本書紀』の仁徳天皇と磐之媛皇后
第8章 万葉稲作文化論―その歴史的風土
終章 シンポジウムより
著者等紹介
上野誠[ウエノマコト] 
1960年生まれ。國學院大學文学部教授。奈良大学名誉教授
大館真晴[オオダテマサハル] 
1972年生まれ。宮崎県立看護大学教授。宮崎県文化遺産活性化委員会委員長、宮崎県みやざきの文化を考える懇談会座長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

              
              
              

