角川ソフィア文庫<br> 季語ものしり事典

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

角川ソフィア文庫
季語ものしり事典

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 17時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044006518
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C0192

出版社内容情報

面白くて意外で、ちょっと余分な(!?)季語のトリビア集がパワーアップして登場! 句友との話題も盛り上がる、愉快でためになる事典。

内容説明

「雲雀」の語源は「日晴れ」/竹は草?それとも木?/蛍は夜露だけで生きている/「踊る」「躍る」の違いは?/栗は種を食べている!?/糸瓜の語源はいろは歌/除夜の鐘はなぜ108回?歳時記には載っていない豆地識をひもとくと、日本古来の風土や歴史、人々の生活や感情、自然や生物への、深々とした眼差しが見えてくる―。めくって愉しい、知って納得、俳句作りにも(少し)役立つ、大好評の『季語うんちく事典』兄弟編!

目次

春(旧正月;春の川 ほか)
夏(入梅;水無月 ほか)
秋(名月;台風 ほか)
冬(神無月;冬至 ほか)
新年(正月;三が日 ほか)

著者等紹介

新海均[シンカイヒトシ]
1952年、長野県佐久生まれ。光文社で「カッパ・ブックス」「月刊宝石」の編集に携わる。1989年俳誌「鷹」「未来図」入会、藤田湘子に師事した後、約30年にわたり鍵和田〓子に師事。俳人協会会員、日本ペンクラブ会員。俳号あぐり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルクシ・ガイ

5
豆知識が面白い。「ちやほや」って「蝶よ花よ」が転化したのか。2021/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17863699
  • ご注意事項

最近チェックした商品