角川ソフィア文庫<br> 漢文の語法

電子版価格
¥891
  • 電子版あり

角川ソフィア文庫
漢文の語法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 736p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044006341
  • NDC分類 825
  • Cコード C0181

出版社内容情報

「これに勝る漢文文法書なし」との声も高い名著を復刊。漢文の読解力を高めるには、漢字の知識に加えて、「文法」の精確な理解が必要だ。漢字の音と意味の関係や規則、文の構造、例外的な用法などについて『論語』や『史記』などの中国古典の名著から引いた1270を超える文例を用いて実践的・体系的に解説。文例をしっかり読み込み、漢字についての知識と理解を深めることで、確かな読解力を身につけよう。語法便覧、慣用句辞典としても活用できる、究極の指南書。解説=齋藤希史、校訂=齋藤希史・田口一郎

内容説明

漢文の読解力を高めるには「文法」の精確な理解が必要だ。漢字の音と意味の関係や規則、文の構造、例外的な用法などについて、実践的・体系的に解説。『論語』や『史記』など中国古典の名著から引いた1270を超える文例をしっかり読み込み、漢字の知識と理解を深めて確かな読解力を身につけよう。語法便覧や慣用句辞典としても活用できる。本書での勉強法がわかる校訂者解説、索引を収録。中・上級者も納得の、究極の指南書。

目次

1 語位(主語‐述語;述語‐賓語など ほか)
2 者と所(者と所についての概説;者について ほか)
3 特殊な形式(仮定;被動 ほか)
4 語音・語義(双声・畳韻;文字の繁省 ほか)

著者等紹介

西田太一郎[ニシダタイチロウ]
1910年生まれ。1935年京都大学卒業。第三高等学校・京都大学に勤務。中国哲学史専攻。京都大学名誉教授。1962年「中国刑法史研究」により法学博士(京都大学)。1982年没

齋藤希史[サイトウマレシ]
1963年生まれ。東京大学教授。京都大学大学院文学研究科中退

田口一郎[タグチイチロウ]
1967年生まれ。東京大学教授。京都大学大学院文学研究科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

さとうしん

16
巻末の解説にも触れられている通り、語法の解説を読むというよりは膨大な数にのぼる文例を読む本。類書と同様に『史記』や『論語』などが多いが、清朝考証学者による該当する語法の解説や唐律なども含まれている所が独特。文法的には現在の水準、感覚からすると古い所も目立つが、それは他書で補うべきであろう。2023/02/01

そーだ

0
E-202-12023/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20485815
  • ご注意事項

最近チェックした商品