角川ソフィア文庫<br> 図説 日本未確認生物事典

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
図説 日本未確認生物事典

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 21時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044004439
  • NDC分類 388.1
  • Cコード C0139

出版社内容情報

幻の名著、待望の復刊。妖怪・幻獣ファン必携の完全保存版!日本の民衆史に登場する幻人・幻獣・幻霊と呼ばれる「実在しないのに実在する」不可思議な生物たち。日本人の豊かな想像力と精神性が生み出してきた、彼らはいったい何者なのか? 天狗・轆轤首・青鬼・赤鬼・黒鬼・河童・人魚・猫股・九尾の狐・多頭大蛇・土蜘蛛……など、114種類の生物について、特徴や確認された場所などを、歴史文献を用いて解説。多岐に亘る史料を渉猟してまとめた、妖怪・幻獣ファン必携の完全保存版! 

【目次】擬人的妖怪編/魚と亀の変化/龍蛇類の変化/獣類の変化/鳥類の変化/湿性類の変化
【登場する生物】天狗/青鬼・赤鬼・黒鬼/地獄の鬼/河童/魑魅/魍魎/人魚/龍/大蛇/くだ狐/狢/鎌鼬/鵺/土蜘蛛/麒麟… 114種類


【目次】擬人的妖怪編/魚と亀の変化/龍蛇類の変化/獣類の変化/鳥類の変化/湿性類の変化
【登場する生物】天狗/青鬼・赤鬼・黒鬼/地獄の鬼/河童/魑魅/魍魎/人魚/龍/大蛇/くだ狐/狢/鎌鼬/鵺/土蜘蛛/麒麟… 114種類


笹間 良彦[ササマ ヨシヒコ]
著・文・その他

内容説明

日本の民衆史に登場する幻人・幻獣・幻霊と呼ばれる「実在しないのに実在する」不可思議な生物たち。日本人の豊かな想像力と精神性が生み出してきた、彼らはいったい何者なのか?天狗・轆轤首・青鬼・赤鬼・黒鬼・河童・人魚・猫股・九尾の狐・多頭大蛇・土蜘蛛…など、114種類の生物について、特徴や確認された場所などを、歴史文献を用いて解説。多岐に亘る史料を渉猟してまとめた、妖怪・幻獣ファン必携の完全保存版!

目次

擬人的妖怪編
魚と亀の変化
龍蛇類の変化
獣類の変化
鳥類の変化
湿性類の変化

著者等紹介

笹間良彦[ササマヨシヒコ]
1916年、東京生まれ。日本の歴史家、武具研究家、文学博士。日本甲胄武具歴史研究会会長を務めた。著書多数。緻密な取材と調査からなる文筆とともに、詳細な筆致のイラストには定評がある。2005年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

14
タイトルからはいわゆるUMA的な存在が記載されていると思ってしまうけれど、どちらかと言えば妖怪図鑑。本邦に跋扈していた日本人には馴染み深い未確認生物と彼らについての考察がかなりのボリュームで書き連ねられており、この手のお話が大好きな自分は大満足できました。現代社会を生きていたらどんな暗闇を歩こうがこうした存在についてリアリティのある想像はできませんが、せめて文章を読み姿形を頭に思い浮かべた夜だけでも、帰り道の暗がりに彼らの姿を幻視するような余裕を持ちたいものですね。2021/04/07

niz001

6
枕元に置いてちょびちょび読んでた。親本を持ってたはず。根拠のない決め打ちが時々見かけられるのが気になる。2019/08/07

風鈴

4
京極夏彦さん、三津田信三さん等のモチーフになる姑獲鳥、魍魎、蛟龍や、天狗、河童、九尾の狐等有名な不可思議な生物の特徴を解説しています。絵も使われてるし、日本の文化の奥深さに触れられます。そう言えば彼らは、陰陽座の歌詞にも良く出てきます。こういう本も楽しんで読めますね。2018/12/03

眉毛ごもら

3
古今東西の日本の未確認生物についての事典である。東日流外三郡誌からの引用がありこれもしかして古い本の復刻では?!となったら94年の本であった。伝承あるあるその正体、人間じゃね?とか犯罪じゃね?とか現在既知の動物ぽいな的なものもあり面白い。物語日記歴史書等いろんな出典があって面白い。他の本だと纏めてる河童の方言を分割していたり、既知の動物ではないかという場合は動物の生態についても書いていたり、もしかしたらこんな動物もいたかもしれない!!!とキラキラした語り口で述べているところもあり。浪漫って良いよねと思った2024/04/19

kazzz

3
有名、そうでもないのも含めて妖怪が満載。解説が「たまたま見かけられていないだけ(で、きっと存在する)」という断言や、かと思うと「こんなの居る訳ない」と切り捨てたりで、脈絡が無くてちょっと笑う。2021/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13211210
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品