角川文庫 角川ソフィア文庫 G207-1<br> 幸福論

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電書あり

角川文庫 角川ソフィア文庫 G207-1
幸福論

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 21時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044003470
  • NDC分類 151.6
  • Cコード C0110

出版社内容情報

ヒルティの幸福論三部作から、第一部「幸福論」(初版昭和29年刊)と第二部の一部を「人生論」(昭和31年刊)としてまとめた新・抄訳版。新・解説/鷲田小彌太。

目次
幸福論
 仕事の要領
 エピクテートス
 悪とたえず戦いながら、策略を使わないで 世間を渡ることがどうしてできるか
 よい習慣
 この世の子らは光の子らよりも利口である
 暇を見つける工夫
 幸福
 人間とは何か?

人生論
 人生の諸段階
 罪と憂い
 超越的希望
 教養とは何か

解説
 一、ヒルティその生涯と思想
 二、「幸福論」について



内容説明

幸福とは何か、ではなく「幸福になる方法」を的確に語る類例のない書。仕事の仕方、時間の使い方、老後の不安など、まさに現代に直結する諸問題を考察する。「ともかく、はじめる」「ルーチンこそが簡単かつ永続困難」「定則のない気ままは糸の切れた凧」。普遍的なメッセージの数々は、仕事に行き詰まったとき、人生の転機に立ったとき、まさに心に響く。全三部のうち第一部と、第二部の抜枠からなる抄訳版。

目次

幸福論(仕事の要領;エピクテートス;悪とたえず戦いながら、策略を使わないで世間を渡ることが、どうしてできるか;よい習慣;この世の子らは光の子らよりも利口である)
人生論(人生の諸段階;罪と憂い;超越的希望;教養とは何か)

著者等紹介

ヒルティ,カール[ヒルティ,カール] [Hilty,Carl]
1833年2月スイス生まれ。哲学者であり、法学者、著名な作家としても知られる。日本では『幸福論』『眠られぬ夜のために』の著者として有名。敬虔なクリスチャンとして、人生、人間、神、死、愛などの主題について含蓄深い思想書を著した。1909年10月没

秋山英夫[アキヤマヒデオ]
1911年石川県生まれ。ドイツ文学者。東京帝国大学文学部独逸文学科卒。1967年「ゲーテの光に照らしてみたニーチェ像」で東大文学博士。学習院大学教授を1982年まで務め、ニーチェを主として研究するほか、多くのドイツ文学・哲学書の翻訳をおこなった。1991年4月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おせきはん

9
哲学的な思考よりも、仕事をする意義、生きるうえで心がけるべきことなどについて書かれていたことが印象に残りました。著者自身の経験に裏打ちされた人の行動に対する視点には、共感できることが多くありました。2019/02/19

cozy-koji

4
鍵山秀三郎さんの薦めで、幸福論(そして人生論)を読んでみました。 特に仕事に対する考え方はストレートに納得出来る部分があり大いに役立ちました。 「忙しいから本など読んでいる暇がないなどとはいわない。」「習慣的に常にただ今日のためにのみ働くがよい。」「教養こそは、決して止むことのない唯一の正しい人生の目的である」などなど、、大いに役に立つ思考で有り難いものになりました。ただ、キリスト教の占める割合がかなりの量を占めていたと感じ、退屈な面、不明な面がありその部分は流し読みとしました。 2022/12/03

ひろみんぐ

4
面白かったのは「仕事の要領」という章。人間は天性全体は、活動するようにできている、として、人間生活の殆どを占める「仕事」について、「できるところから、ともかく始めること」を勧めている。「仕事」とは何ぞやと考える前に、ともかく始めることだと。自身も弁護士という職業があったからこその実践的な幸福論だと思った。2019/04/23

pino

4
「エピクテートス」とか「教養とは何か」は美しく生きる術が端的に分かりやすく書かれており徒然草みたい。ー「真にお前のものであるものだけをお前のものと思い、他人のものを他人のものと見る時、何人もおまえを強制したり妨害したりせぬであろう」「真の教養の最終目的は各人が自己のうちに担っている感性的重力と利己心から人間を解放すること」ーとはいえ、それを実践するとなると本当に難しい。教養を積むことで利己心から脱することができ、ここに書かれているような人物になれるなら、粛々と教養を積みましょう。2018/12/09

Annabelle K

2
ストア派的哲学と善悪二元論の融合といった印象。ストイックな方にはビシッとくるかもですが、わたしは食傷気味に...。「時間の使い方」は、とても参考になりました!実生活に早速応用します。三大幸福論の中で、やっぱりラッセルが一番好きです。2021/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12456677
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。