出版社内容情報
時代の熱、巨人の息遣い、変転する社会──。第一人者による通史ニューオリンズで産声をあげたジャズは、めまぐるしくスタイルを変え、幾度もの黄金時代を経て、いかなる歴史を歩んだのか。そして、ルイ・アームストロング、チャーリー・パーカー、マイルス・デヴィスといった巨人たちの、挫折と栄光に彩られた人生の物語とは――。ジャズ評論に生涯をささげ、その草分けとして時代の熱情を見つめてきた第一人者が、数多のエピソードとともに描き出す古典的通史。巻末にディスコグラフィー収録。
油井 正一[ユイ ショウイチ]
著・文・その他
内容説明
ニューオリンズで産声をあげたジャズは、めまぐるしくスタイルを変え、幾度もの黄金時代を経て、いかなる歴史を歩んだのか。そして、ルイ・アームストロング、チャーリー・パーカー、マイルス・デヴィスといった巨人たちの、挫折と栄光に彩られた人生の物語とは―。ジャズ評論に生涯をささげ、その草分けとして時代の熱情を見つめてきた第一人者が、数多のエピソードとともに描き出す古典的通史。巻末にディスコグラフィー収録。
目次
第1章 前期(ジャズはニューオリンズではじまった;ニューオリンズからシカゴへ ほか)
第2章 中期(スイング時代;ジャズ・ジャーナリズムの擡頭 ほか)
第3章 後期(クールの誕生;レニー・トリスターノ ほか)
第4章 余滴(ジャズ録音史;Vディスク ほか)
著者等紹介
油井正一[ユイショウイチ]
1918年、横浜生まれ。ジャズ評論家。41年、慶應義塾大学法学部卒業。戦前、大学在学中よりレコードの収集と評論の執筆を始め、戦後は評論活動を通じてジャズの普及と啓蒙に尽力。ラジオ出演、レコードやコンサートの企画・監修、大学での講義にも力を注ぎ、親しみやすい語り口で人気を博した。96年、勲四等遂宝章を受章。98年、没。レコード、書籍、原稿、音声資料などの遺品は、没後、慶應義塾大学アート・センター「油井正一アーカイヴ」、レ・コード館(北海道新冠町)、コロンビア大学音楽図書館などに収蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
抹茶モナカ
しゅん
吟遊
fseigojp
たこ焼き