出版社内容情報
「東海道五拾三次」ほか代表作品をカラーで紹介、歌川広重の真髄に迫る!国内外でもっとも知名度の高い浮世絵師の一人、歌川広重。遠近法を駆使した卓越したリアリティー、四季の変化がもたらす風景の繊細な表情、鋭敏な色彩感覚。それらがあいまって生み出されるしみじみとした情趣感。幕末から現代にいたるまで、見る者の心をとらえて離さないその魅力を、「東海道五拾三次」「名所江戸百景」をはじめとする代表的作品とともに詳説。一般にはなじみのない美人画や狂歌絵本、肉筆画なども網羅。作品の全体像を俯瞰した、広重入門決定版。
第一章 広重の手法
■遠近法を駆使する
■四季の表情をとらえる
■稀代のカラリスト
第二章 街道もの
■東海道五拾三次
■木曾海道六拾九次
第三章 江戸名所
■一幽斎描き東都名所
■喜鶴堂版「東都名所」と「江戸近郊八景」
■さまざまな江戸名所絵揃物
■名所江戸百景
第四章 諸国名所
■諸国名所
第五章 美人画と花鳥画
■美人画
■花鳥画
第六章 さまざまな画面形式
■短冊絵
■貼交絵
■団扇絵
第七章 絵本と肉筆画
■絵本
■肉筆画
第一章 広重の手法
■遠近法を駆使する
■四季の表情をとらえる
■稀代のカラリスト
第二章 街道もの
■東海道五拾三次
■木曾海道六拾九次
第三章 江戸名所
■一幽斎描き東都名所
■喜鶴堂版「東都名所」と「江戸近郊八景」
■さまざまな江戸名所絵揃物
■名所江戸百景
第四章 諸国名所
■諸国名所
第五章 美人画と花鳥画
■美人画
■花鳥画
第六章 さまざまな画面形式
■短冊絵
■貼交絵
■団扇絵
第七章 絵本と肉筆画
■絵本
■肉筆画
大久保 純一[オオクボ ジュンイチ]
1959年徳島県生まれ。国立歴史民俗博物館及び総合研究大学院大学教授。浮世絵を中心に近世日本美術を研究。
著書に『カラー版 浮世絵』『カラー版 北斎』(以上岩波文庫)『浮世絵出版論 大量生産・消費される<美術>』吉川弘文館などがある。
内容説明
国内外でもっとも知名度の高い浮世絵師の一人、歌川広重。遠近法を駆使した卓越したリアリティー、四季の変化がもたらす風景の繊細な表情、鋭敏な色彩感覚。それらがあいまって生み出されるしみじみとした情趣感。幕末から現代にいたるまで、見る者の心をとらえて離さないその魅力を、「東海道五拾三次」「名所江戸百景」をはじめとする代表的作品とともに詳説。一般にはなじみのない美人画や肉筆画なども網羅。作品の全体像を俯瞰した、広重入門決定版。
目次
第1章 広重の手法
第2章 街道もの
第3章 江戸名所
第4章 諸国名所
第5章 美人画と花鳥画
第6章 さまざまな画面形式
第7章 絵本と肉筆画
著者等紹介
大久保純一[オオクボジュンイチ]
1959年徳島県生まれ。国立歴史民俗博物館及び総合研究大学院大学教授。浮世絵を中心に近世日本美術を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鷺@みんさー
bvbo
入江・ろばーと