角川文庫<br> 細雪〈下〉 (改版)

個数:
電子版価格
¥598
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
細雪〈下〉 (改版)

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年08月10日 23時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044001315
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

戦争の気配迫る昭和初期の大阪を舞台にした四姉妹の物語。谷崎の代表作!日中戦争開戦の向きがいよいよ本格的になる中、三女・雪子の縁談に光が見える。一方、家から絶縁を言い渡された妙子は――。著者・谷崎が第二次大戦下、自費出版してまで世に残したかった、大作の完結編。

谷崎 潤一郎[タニザキ ジュンイチロウ]
1886年東京生まれ。東京帝国大学国文科中退。1910年、第2次「新思潮」の創刊に関わり、同年「刺青」を発表。『痴人の愛』『卍』などの耽美主義的な作品で知られ、生涯で3度の『源氏物語』現代語訳を手がけた。1949年、第8回文化勲章受章。1964年に日本人で初めて全米芸術院・米国文学芸術アカデミー名誉会員に選ばれる。1965年7月没。

内容説明

街に戦争の影がしのびよる中、三女・雪子に、ようやく御牧子爵の子息との結婚の話が持ち上がる。ほっと胸をなでおろした幸子だったが、そんな折に、奔放な四女・妙子の妊娠が判明するのだった。妙子の出産の予定日と、雪子の婚礼の日がしだいに迫り…。戦時下、軍部の圧迫により発表禁止とされながらも、著者が書くことをやめなかった一大長編。

著者等紹介

谷崎潤一郎[タニザキジュンイチロウ]
1886年東京生まれ。東京帝国大学国文科中退。1910年、第2次「新思潮」創刊に関わり、同年「刺青」を発表。『痴人の愛』『卍』などの耽美主義的な作品で知られ、生涯で3度の『源氏物語』現代語訳を手がけた。1949年、第8回文化勲章受章。1964年に日本人で初めて全米芸術院・米国文学芸術アカデミー名誉会員に選ばれる。1965年7月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

180
闇夜に蛍の光が明滅したあの夜の幽玄が、美しい姉妹の名残りを惜しんでいる。一日もはやく送り出せる日をのぞんで気を揉み奔走したのに、ひと息つけるこの日は、なぜだろうさみしい。思い返すのは華やかな桜の季節。とりどりの衣装。少女の思い出は去って。それぞれのこれからを思ってもどこか浮かない。唐突に終わってしまった物語の続きをいろいろと思う。時局のくらい影がさして、明るさははかないけれど、それでも彼女らのこれからに幸せあらんことを願う。2020/01/04

nobby

138
雪姉ちゃんに、こいちゃん、ついでに啓坊も…あんたら三十路を越えて、あるいは目前にして少しは大人になろうよ…中巻から引き続き歯痒い思いばかりに「いやいや…」「おいおい!」と溜息つきツッコミ入れながら一気に読んだ(笑)だって、いくら内向的といえども嫌か許せるかという自分の気持ち位示せるだろうし、どれだけ気ままであっても身内も周囲も小馬鹿にして引っ掻き回して意のままにとはあまりに浅はか…最後ちょっと早足で訪れる結末のまた不穏な様子に苦笑い。読了にはだいぶ疲れたけれど、その行く末を不安視するとともに寂しくもある…2020/03/23

みっぴー

61
〈細雪下〉終わってしまった…。雪子嬢のお見合い、妙子の病気と、ぎゅうぎゅう詰めの下巻でした。雪子のお見合いは、本人以外は常にハラハラ緊張しっぱなしというのが、読んでいて面白かったです。妙子はそうきましたか…!四人姉妹の中で、長女の鶴子だけやたら出番が少ないのが少し残念でしたが、旧家のお嬢さん達の物語、凄く凄く面白かったです。特にいいなぁ~と感じたのは、関西弁での会話。とても雰囲気があり、気品を感じました。日本の伝統とか風習とか、絶対なくしちゃいかんなと思いました。2016/11/08

もぐもぐ

53
ついに最終巻。三女・雪子の縁談が相変わらずなかなかまとまらず、何を考えてるのかよく分からない雪子と自暴自棄になっちゃった四女・妙子に振り回される周囲は大変。そして、え、ここで終わるの!? 続きが読みたい(不可能だけど!)。 これから突入する太平洋戦争をどう生き抜いていったのだろうかと四人姉妹に思いを馳せました。読んでよかった。ほんとすごく面白かったです。2025/05/23

しゅてふぁん

52
どこで物語が終わるのだろうと思いながら読み進めた最終巻。雪子、妙子の運命が定まったところで終わるのね、納得。谷崎氏は東京生まれ、関西に移り住んだとはいえ関西弁は話さないだろうに、こんなにも流暢に関西弁を操ることができるなんてすごいなぁ。さすが文豪、大谷崎!執筆時期は戦時中、雑誌連載の掲載が中止になり、空襲のたびに『細雪』の原稿を抱えて逃げた谷崎氏。そこまでして伝えたかったものを、私は少しでも受け取ることができたのかな。良い作品だった。2018/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11092393
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品