内容説明
重力の井戸―それは、宇宙に棄てられた民が母なる地球を指して言う言葉。敵対するネオ・ジオンとともに地球に落ちたバナージは、過酷な砂漠越えの中で自然と対立し続けてきた人間の業を体感する。一方、ネオ・ジオンと共闘するイスラム系反政府組織は、連邦政府首都への襲撃を計画。白人社会への積年の怨讐が巨大殺戮マシーンの暴走を呼び、街は炎の海と化す。宗教、格差社会…混迷する現代を映し出すSF巨編、第6弾。
著者等紹介
福井晴敏[フクイハルトシ]
1968年、東京都墨田区生まれ。98年「Twelve Y.O.」で第44回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。99年『亡国のイージス』では第2回大藪春彦賞、第18回日本冒険小説協会大賞、第53回日本推理作家協会賞を受賞。2002年『終戦のローレライ』では第24回吉川英治文学新人賞、第21回日本冒険小説協会大賞を受賞。05年には原作が3本映画化された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いりあ
20
福井晴敏の"機動戦士ガンダムUC"第6巻。地球での"ラプラスの箱"争奪戦。バナージのガンダムや現状への認識の仕方が変わってきた印象があります。訳がわからない状態で振り回されてた感じが強かったですが、自分の意思でガンダムに乗り込みます。ジンネマンやガランシェールクルーとの交流が良いですね。バナージには、あの砂漠越えがあったからこその気づきだと思います。本巻で登場するMSやMAの容姿、黒い三連星へのオマージュだったりにはニヤリとしました。色々と懐かしいですね。最後に出てきた黒いユニコーン、とても気になります。2013/03/02
姉勤
16
善かれと思った事が近しき人の死を招き、自らの手も汚し自己嫌悪に苛むバナージは、初めて地球を体験する。個人の逡巡など斟酌しない自然は、厳しく、大きいが、人間もその中の構成要素であると皮膚で感じる事で、人を知り、紡いだ歴史を識る。 その歴史はムスリムの悪しきちから育て、復讐の正義は「暴」そのものの如き、鉄壁の電磁バリアと戦艦並みの破壊力を持つ鉄の「怪獣」を生み出し、西洋支配の象徴、ダカールの摩天楼を住民もろとも砕き、灼く。心の制御を覚えた純白のユニコーンは戦場を鎮めるが、もうひとつの「黒き獣」が降臨する。2015/03/10
佐島楓
15
アニメでは描けないであろうところまで逸らさず書いているのが良い。けど痛々しくもあるし辛くもある。弱っているときにはあまり読めないな。バナージは改めて血塗られた戦場を見、自分で考えて答えを出していく。オードリーはモビルスーツは操縦できないのだろうか。2011/10/14
Dai(ダイ)
14
全く話の波に乗れないので普通の3倍くらい時間かかる。2018/08/07
ダージリン
13
ジンネマンとの砂漠越えで、成長を見せたバナージ。そして、ブライトさんの登場にときめく(笑)。ダカールでの戦闘シーンは悲惨さが漂い、決してきれい事に描かないところが福井さんだなあと改めて思う。2011/03/16
-
- 和書
- 自選守屋明俊句集