内容説明
製薬企業、アンブレラ社の陰謀により死人がゾンビ化する世界。ラクーン市壊滅後、新たな陰謀が、アンブレラのロシア工場にて計画されていた。アンブレラ社の計画、アルバート・ウェスカーの行動、すべての思惑がひとつにつながる。黄道特急から始まったバイオハザードのすべての事件が、今ここに終結する。カプコンが世界に誇る人気ゲームのノベライズついに完結。
著者等紹介
牧野修[マキノオサム]
1958年大阪府生まれ。大学卒業後、雑貨屋主人、コピーライターなど様々な職業を経験。99年『スイート・リトル・ベイビー』で第6回日本ホラー小説大賞長編賞佳作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さといも
19
あぁ〜。どうしてバイオに出てくる人物(主要級)はみんなカッコいいのだろう。異形の者たちもみんな大好きだ。今回もセルゲイとウェスカーのイチャイチャ(生死をかけて戦っている)をニヤニヤしながら読む自分。邪魔しなかったチビっ子たち、ありがとう。2019/08/14
のりすけ
17
ほぼセルゲイとウェスカーの愛の物語やん。ジル&クリスの安心感よ。あっという間に読み終えてしまった。2021/11/30
さといも
15
再読。エイダもレオンもクリスもジルも出てくるけどセルゲイのドMっぷりとウェスカーのドSっぷりに脳内でBLで再現しないように必死で読んだ。そのインパクトが強烈で他のパートの話が全部飛んだ。生物兵器の脳内が分かる機能ゲームにもつけてくれないかなぁ。字幕で良いから。2018/01/06
καйυγα
5
前篇と比べて何も変わっていない。段落はもちろん、相変わらずのスピード感とグロさで彩られている。前篇からの延長線なので、ひどく長ったらしい感じで飽き飽きしてしまう。しかも前半の話が飛躍的に飛び抜けており、頭が付いていけない。雑にも程があり、ものすごく残念。その他にゾンビやら生物兵器やらとの戦闘もマンネリし、やっぱりなんだか違和感を覚えるシーンばかりだった。そもそも、超越したウェスカに拳銃とか手榴弾とかいるの?さっぱりわからぬ。唯一の救いはジルとクリスの茶番ぐらいだな。・・・ところでエイダは一体どうなったの?2014/10/07
椛
4
クリスとジルの会話がいい。場面や場所はともかく、和む。クリスもカッコいいけど、ジルがまた負けず劣らずカッコいい!!2013/12/25