内容説明
音楽、映画、エロ、仏像、友人、旅。今の自分を支えているのは、自分が関わったすべてのもの。自分は自分のことしかできない。ウマイもヘタもイイもワルイも、もう自分がすべて決めていい。心の平穏は世の平和につながる。みうらじゅん的PEACEが並んだ、胸熱くなるエッセイ集。
目次
日本のスティーブ・マーチン
ゴジラ
ロケンロール!
秀樹さん
ベッドやくざ裁判
うさんくさ
キープ・オン・バカ
おならプープー族
落語・おならプープー族
カッパ〔ほか〕
著者等紹介
みうらじゅん[ミウラジュン]
1958年京都府生まれ。武蔵野美術大学在学中、漫画家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chantal(シャンタール)
77
前作「LOVE」に続いての「PEACE」。みうら大教祖が他人の評価や人からどう見られようと気にせず、じぶんが面白いと思うことをとことんやればいいじゃない!と思えるようになるまでの軌跡。相変わらずバカでエロな話がこれでもかと出て来るけれど、今回は見仏記や親孝行プレイの話なども出てきて、ついニヤニヤしてしまう。世の中、嫌なことは山ほどある。でも「それがいいんじゃない!」の精神で、「今、幸せだ」と思える生き方を!それがみうら教徒である、私の使命😃2019/09/06
さおり
36
Kindle Unlimitedで。1990年から2003年に書かれたエッセイをまとめたもの。「マイブーム」「ゆるキャラ」「いやげ物」「親孝行プレイ」などなど。それらの言葉がうみだされた頃のお話。我らがMJはぶれない男です。あ、MJとはもちろん、マイケル・ジャクソンではなく、松潤でもなく、みうらじゅん。「おならプープー族」というタイトルの文章があるのですけど、これ、以前「ワイドナショー」で松本さんも同じようなこと言ってたな。あのひとも当然、MJの影響受けてるもんね。2022/12/22
ツバメマン★こち亀読破中
22
’90〜’03に雑誌などに書かれたみうらじゅんのコラム集。たまたま手にとった雑誌で彼のコラムを読むと「くだらねー(笑)」で終わることが多いですが、1冊にまとまると、「他人の目ばかりを気にして、つまらない大人になってない?」って確認されている気がしてドキッとします。ゆるキャラ、仏像、シベ超…“笑い”を求めて自分を貫くみうらじゅんは、いつもPEACEFULで良いな。オススメ。2021/02/13
ツバメマン★こち亀読破中
15
1990年から2013年まで、色々な雑誌に掲載されたみうらじゅんのエッセイ集。みうらじゅんの本の中では一番好きかも。今ほど達観していなくて、少しだけ尖っていたりもするのが今読むと笑える。人と同じじゃなくていいし、それで今が幸せならなおイイこと。エロとか仏像とかボブ・ディランとか…一見くだらなくて笑えるエッセイを通してみうらじゅんは教えてくれる。2024/11/09
ふろんた2.0
2
★★★2018/08/27