内容説明
信長の天下統一目前の頃、前田利家の四女、豪姫は秀吉の養女となり、やがて宇喜多秀家に嫁いだ。秀吉の養子にして中納言、備前・美作の太守となった秀家の愛情に恵まれ、豪姫は、戦陣の夫を気づかいながらも満ち足りた日々を送っていた。しかし、秀吉亡きあと、徳川家康と石田三成をはじめとする秀吉側近との対立は激化、ついに関ヶ原の戦いの幕が開く。そして、西軍が敗れた時、豪姫の運命は一転する―。戦国という荒波に翻弄された数奇な生涯を活写する歴史長編。
著者等紹介
中村彰彦[ナカムラアキヒコ]
1949年、栃木県栃木市に生まれる。本名・加藤保栄。東北大学文学部卒。72年、第三十四回文学界新人賞佳作入選。87年、『明治新選組』で第十回エンタテインメント小説大賞、93年、『五左衛門坂の敵討』で第一回中山義秀文学賞、94年、『二つの山河』で第百十一回直木賞を受賞。73年より91年まで文芸春秋に勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
cape
12
久しぶりに本格派の歴史小説を読んだ。豪姫とその付き人である女性達が語り、語られる物語。徹底した時代考証と詳細な人物描写により、描かれたのは、男性社会における時代に翻弄された女性たちの姿。宇喜多秀家の生涯は劇的だが、彼の選択の結果ではある。一方で、主人公である秀家の妻、豪姫は完全に翻弄されたわけだが、それでも真っ直ぐに生き抜いた姿は尊い。彼女の強さは尋常ではない。女性は今も昔も、蔑視されてよいわけがない。愛する人たちと引き裂かれ、棄教を迫られながら、たくましく生きた物語を世の男たちに読ませたい。2021/02/14