内容説明
心ならずも京から江戸の将軍家へ嫁がされた悲劇の皇女和宮。その和宮を卒論のテーマに選んだ美雪の実家は、降嫁行列最大の難所であった木曽路の馬篭にあった。調査のため帰省した美雪は、母親が殺人の嫌疑をかけられていることに驚く。一方、別の殺人事件を調査していた浅見光彦も、被害者の出身地・木曽の妻篭へ向かっていた。同じ時期、雨の夜に起こった二つの殺人、そして妻篭で作られた和宮の柩と、東京・芝の増上寺にある墓に納められた柩―。伝説と事件の謎を大胆な発想で解き明かす歴史ミステリー。
著者等紹介
内田康夫[ウチダヤスオ]
東京都出身、現在は軽井沢に在住。1980年、『死者の木霊』を自費出版してデビュー。1982年には、浅見光彦が初めて登場する『後鳥羽伝説殺人事件』を上梓。以来、全国を旅して日本人の心の琴線に触れるミステリーを書き続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はかり
9
内田康夫は初読。文体はやや古風だが、読みにくいことはない。入り組んだ事件を詳細に且つしつこく追うのは浅見光彦。この浅見は著名なシリーズになっているそうだ。皇女和宮にこんな謎があるとは知らなかった。歳を取っても知識や知恵がついてこないのは困ったもの。2018/12/11
ニゴディー
3
浅見光彦シリーズ。 個人的には今まで読んだシリーズの中では上位かな。 人間関係がごちゃついてる印象はあるけど、全体の流れとしては昭和のサスペンスドラマのお手本のような感じで安心して読める。 しかしシリーズは好きなんだけど光彦の性格はやっぱり嫌い。 今作も相も変わらず人を食ったような感じは鼻についた。 まあ定番シーンが大好きなんでそれを目当てということでその性格も受け入れることにしてる2024/06/27
もかすけ
3
和宮にはさらっと触れただけ程度。兄の権威をカサに着て、3つの警察を翻弄?するというめずらしい展開。最後はちょっと冷たすぎるんじゃないか。光彦童貞説もうなずけたりする。2023/10/26
涼
2
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2012/11/post-6595.html2017/02/28
トッチ
1
和宮に関係する事件の話なのですが……。 まず、登場人物の名前が変わりすぎです。誰々が昔こういう名前で。あ、ということは、あの人の血筋の人? こういう人か何人か出てきて、訳が分からなくなります。 そして謎を解いていくのですが、最後に、あ、これは和宮の呪いとかそういうのじゃなく、殺人事件の犯人探しだったよね。ってなりました。2022/01/20