角川文庫
文庫改訂版 あの金で何が買えたか―史上最大のむだづかい’91~’01 (文庫改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 148p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041586129
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

10億円という金は一体どのくらいの価値があるのか? 100億円、1000億円、1兆円だったらどうか? 毎日、新聞で目にし、ニュースで読み上げられる、そんな数字を実感としてイメージする「知る」ための絵本。

内容説明

金融機関・企業の不良債権や債務の額は、あまりにも巨大で、どのくらいのものなのかイメージするのは難しい。しかも、巨額の税金が注入されながら、再び危機が叫ばれ、誰も責任をとろうとはしない。「知る」ということは、年を追うごとに、さらに重要度を増しているのだ。十億円という金はいったいどのくらいの価値があるのか?十億円あれば何が買えるのか?百億円、一千億円、一兆円、十兆円、百兆円だったらどうか?毎日毎晩、新聞で目にし、ニュースで読み上げられる、そういった数字を、実感としてイメージする「知る」ための絵本。

目次

「知る」ということ
対談(村上龍vs竹中平蔵)
シーガイア経営破綻
そごうグループ倒産
千代田生命経営破綻
協栄生命経営破綻
整備新幹線
日本興業銀行公的資金投入額
第一勧業銀行公的資金投入額
さくら銀行公的資金投入額〔ほか〕

著者等紹介

村上龍[ムラカミリュウ]
1952年長崎県生まれ。武蔵野美術大学中退。76年『限りなく透明に近いブルー』で第19回群像新人文学賞、第75回芥川賞を、81年『コインロッカー・ベイビーズ』で第3回野間文芸新人賞を、98年『イン ザ・ミソスープ』で第49回読売文学賞を、2000年『共生虫』で第36回谷崎潤一郎賞を受賞。その他の著書に『69』『海の向こうで戦争が始まる』『愛と幻想のファシズム』『トパーズ』『KYOKO』『希望の国のエクソダス』など多数。99年メールマガジン「JMM(ジャパン・メール・メディア)」を創刊、編集長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

13
某図書館リサイクル本コーナーよりいただいてきた。風力発電1万基2兆円(36頁)。消費税1%程度に相当。途上国1万カ所に図書館100億円(37頁)。貧しさからの脱出は、学習あってこそ。点字図書館188億円(53頁)。私は社会貢献のために、図書館に読書案内本を寄贈したが、次にできることは、視覚障がいの方にも理解できる本の開発だが、能力が及ばない。巻末に村上氏と植草一秀先生の対談。植草先生は、J.K.ガルブレイス『バブルの物語』のバブル発生の2つの状況を説明。価格上昇の土地神話と金融が支援する点(125頁)。2013/10/17

ごく

10
巨大な金額を目にすることが増え目に付いた1冊。何が買えたか?よりバブルと崩壊後10年間の不良債権処理の酷さに慄く。対談にて竹中氏は債務額の不透明さで世界から胡散臭い国と思われてるといった数頁後、米国のファンドマネージャーから底値が付くのを虎視眈々と狙っていると聞いたと語る。著者はナゼ外資系のみが不良債権の有益な処理をしてるのか疑問視していた。90年代の景気対策は1000兆円。債権取引による儲けは投資した外国資本となり不況は30年続いている。自国や自分自身、世界の現状を知り、考えることの大切さを思い知る。2022/04/03

Te Quitor

4
絵本。「知る」ことは大事だ。…ということで、軽く読んでみた。(何年も前の本なので、今の価値に直すと違った数字になると思うけど、)膨大なお金の無駄遣いが行われてきていると理解しました。国も所詮は人の集団。もしかしたら、集団心理が無駄遣いへと走らせるのかもしれませんね。国も個人も成長しない生き物なんだなぁ。2012/08/19

とにわ

3
数字付きでわかりやすいモノの値段, しかしここまでいろんな選択肢が浮かぶとは,,,

はかり

3
村上龍がバブル崩壊の際に想像もできない巨費が投入されたことを怒って絵本にした。不良債権処理に費やされた金を世のため人のために使えば、どれだけの人類が助かったか。そう言えば、最近では日航に公金が惜しげもなく費やされたけど。2014/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/515808
  • ご注意事項

最近チェックした商品