内容説明
「語らざるべし、聞かざるべし」―出羽三霊山の一つ湯殿山の麓にある大師村弥勒寺には、古くからこの謎めいた戒律が言い伝えられてきた。その裏には、180年前、人殺しの罪で追われていた川普請人足を、かくまった寺の僧たちが謀殺し、むりやり即身仏に仕立て上げたという事実があった…。そして、非業の死を遂げたミイラの呪いが現代に甦り、恐怖の連続殺人を巻き起こす。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たか
42
上下巻。『語らざるべし、聞かざるべし』湯殿山麓にある古寺に、謎めいた戒律が言い伝えられていた。その昔人殺しの罪で追われていた人足を寺の僧たちが謀殺し、むりやり即身仏に仕立て上げたというのだ。そして、非業の死を遂げたミイラの呪いが現代に甦り、恐怖の連続殺人を巻き起こしたー ▼雰囲気は抜群に良いのだが、ミステリ的な要素は物足りなかった。C評価 2021/07/24
背番号10@せばてん。
32
【1980_角川小説賞】【1980_週刊文春ミステリーベスト10_5位】1984年6月7日読了。84年公開の角川映画原作本。映画の主なキャストは、永島敏行(当時28歳)、永島暎子(当時29歳)、仙道敦子(当時15歳)。語るなかれ聞くなかれ。即身仏(ミイラ)の調査からの連続殺人…的な。(2021年4月10日入力)1984/06/07
かりんとー
6
中学の時に読んだ。犯人は〇〇です。あー言いたい。
LeeMetal
3
CSにて市川崑金田一シリーズ一挙放送なるものをやっていてその際に何故か話題に上がった本作。小さい頃CMと映画のポスターが恐ろしくてビビりまくった記憶しかなく、原作は未読だったので早速お安く入手w上巻は横溝風のおどろおどろした感じはなくてもテンポが良く、下巻に期待が高まります。探偵役の滝がとても良い。2015/11/23
shiaruvy
3
【S59.05.20 4刷】 旧版なので表紙相違 コメントあとから 2015/05/06