角川文庫<br> 戦国と幕末 (改版)

個数:
電子版価格
¥594
  • 電子版あり

角川文庫
戦国と幕末 (改版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 23時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041323335
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

歴史の転換期を彩った男たちの生きざまを描く歴史エッセイ。戦国時代の最後を飾る数々の英雄、忠臣蔵で末代まで名を残した赤穂義士、男伊達を誇る幡随院長兵衛、そして幕末のアンチ・ヒーロー土方歳三、永倉新八など、ユニークな史観で転換期の男たちの生き方を描く。

池波 正太郎[イケナミ ショウタロウ]
著・文・その他

平野 甲賀[ヒラノ コウガ]
著・文・その他

内容説明

日本全土にたくましいエネルギーが満ち、人々が熱い血をたぎらせた戦国と幕末は、武力、智力にずば抜けた英傑、俊才が輩出した時代であり、人間味豊かな人物が生まれた時代だった。天才的な戦術家の福島正則ら戦国時代の武将たち。忠臣蔵で末代まで名を残した赤穂義士。町奴として男伊達を貫いた幡随院長兵衛。幕末新選組の土方歳三、永倉新八など、深い洞察とユニークな史観で、転換期の男の生き方を綴った歴史エッセイ。

目次

関ヶ原と大坂落城(関ヶ原決戦と大坂落城;大坂落城―天和元年五月七日;信濃の武将と城 ほか)
忠臣蔵と堀部安兵衛(元録義挙について;堀部安兵衛;堀部安兵衛と酒 ほか)
新選組異聞(土方歳三;永倉新八;聞書・永倉新八 ほか)

著者等紹介

池波正太郎[イケナミショウタロウ]
1923年東京浅草生まれ。下谷西町小学校卒業後、株式仲買店に勤め、海軍入隊。戦後、都職員から長谷川伸門下生となり新国劇の脚本と小説を発表。60年「錯乱」で直木賞受賞。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」の3シリーズで時代小説の第一人者となる。吉川英治文学賞受賞。90年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともとも

6
戦国や江戸、幕末と今の時代は違うかもしれませんが どの時代に生きていても遇することもあれば、不遇の時もある。 そんな共通点を感じながらもその時にどう向き合って生きっていったらよいのか 「生きる」ことの難しさと大切さを教えられた気がしてしまいました。2012/06/28

Akito Yoshiue

2
並べ方だと思うが、重なる話が多いのが残念。2015/05/04

Hirotoshi Imagawa

2
著者の時代小説を書くプロセスが紹介されており面白く読むことが出来る。現地取材の目的、コツや、実際に聞いた話を小説にしていく話など。またあちこちに池波氏の人生観が書かれておりしみじみとした味わいがあると言えよう。ただし、編集に問題があり、同じような文章が出てきたり、聞き書きが混ざっていたりする。2013/12/09

ちゃこ

2
随筆と歴史挿話を集めた一冊。戦国武将とお酒の話と永倉新八、小栗上野介の話が印象的でした。子母澤氏とのエピソードや作品創作の裏話なども面白かったです。この本の中で取り上げられている作品も読んでみようと思います。2013/09/11

acuto

1
著者の短編~中編のガイド的な副読本とするのが無難か。節目節目で書いたショートエッセイの集合という感じなので一冊の本としての統合性に欠ける点や同じ内容が連続して来たりという辺りがちょっと残念。戦国時代よりは江戸中期~幕末辺りの方が内容としては読み応えがあった。特に陸奥宗光を語っているのは少し貴重かも。2014/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/497272
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品