• ポイントキャンペーン

角川文庫
不思議図書館 (改版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 332p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041315309
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

珍書・奇書のコレクションを公開する異色の読書案内。けた外れの好奇心と独特の読書哲学をもった「不思議図書館」館長の寺山修司が、古本屋の片隅や古本市で見つけた不思議な本の数々。少女雑誌から吸血鬼の文献資料まで、奇書・珍書のコレクションを大公開!

寺山 修司[テラヤマ シュウジ]
著・文・その他

鈴木成一デザイン室[スズキセイイチデザインシツ]
著・文・その他

内容説明

けたはずれの好奇心と、独自の読書哲学をもった「不思議図書館」館長の寺山修司が、古本屋の片隅で、あるいは、古本市で見つけた不思議な本の数々。ロボットの百科事典、吸血鬼に関する文献資料、だまし絵、竜の画集、少女雑誌…。好奇心の飛行船に乗って、本のなかの「不思議の国」を旅する、愉しい“書物漫遊記”。

目次

市街魔術師の肖像
ロボットと友だちになる本
書物の迷路あそび
犬に読ませる本
髭のある女の実話画報
フェチシズムの宇宙誌
大男を愛するための図鑑
古雑誌の中の怪物たち
推理小説ファンのための書誌
賭博に関するおかしな本
変わった殺人のための大全科
だまし絵の美術史
食べ方を読む書物
サディズム画集の中の馬男たち
ドラゴンの謎を解く画報
ナチュラル・マジックはあなたの魔法
吸血鬼に関する文献資料
歌うゴリラのシャンソン読本
ポオの謎をとく書誌狩猟
ああ懐かしの少女雑誌の面影
切り裂きジャックのナイフ入門
千夜一夜の百科事典
モノランダム

著者等紹介

寺山修司[テラヤマシュウジ]
1935年、青森県生まれ。早稲田大学中退。67年、演劇実験室「天井桟敷」を設立。演劇・映画・短歌・詩・評論など意欲的に活動。83年、敗血症により47歳で逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

134
名言集を読んだ時にも感じたが、寺山氏の引き出しの多さ、幅広さには脱帽してしまう。当然ご自分の好みや興味と合わないものもあると思うのだが、やはりいくつになっても好奇心を絶やすことなく、片っ端から読んでやろうという意気込みは見習いたいと思った。幸い、この本の中で取り上げられている本の多くは自分のツボを強く刺激してくれるものばかりで、とても参考になった。特に興味を惹かれたのは「だまし絵の美術史」と「吸血鬼に関する文献資料」 また、「ロボットと友だちになる本」ではあまりに古いロボットへ郷愁を覚え、時代を感じた。 2014/04/09

青蓮

98
寺山修司が紹介する珍本、奇書の数々。面白く読みました。寺山さんは本当に色々な本を読んでるんだなぁと感心しました。本書を読むともっと色々な本を読みたくなります。「フェチシズムの宇宙誌」「だまし絵の美術史」「食べ方を読む書物」などが興味深い。「好奇心の飛行船に乗って、書物の中の「不思議の国」を旅する私は、もはや女装した中年のアリスのようなものかも知れない。しかし、一冊の書物が一つの世界と同じ位に難解だと思っている学識諸氏を尻目に、ふらりふらりと気ままに漫遊することの愉しさ位は、読者とわかちあいたいものだ。」2016/06/24

カピバラ

47
不思議な世界を堪能できました。まさに堪能という感じ。「ナチュラルマジックはあなたの魔法」という章と、「千夜一夜の百科事典」が好きでした。2015/12/17

kochi

28
寺山修司が古書店で集めたという主に海外の書籍についてのテーマごとの紹介。テーマは、フリーク、SM、殺人など、ギョッとしたり、家族に内緒で読みたいような。白黒だが図版も豊富だから、バスの中でSMのページを読むのはちょっと… 読んでいる間、実は文章に対する違和感があって、それが、唯一日本語の本が対象の「少女雑誌」の項を読んだときに、なんとなく了解できたことは、寺山の語り口が、紹介されている戦前の小説に似た雰囲気を持っていること。さらに、文庫になったのさえ40年も昔のことで、いまだに売られていることこそ驚き。2019/06/07

猫丸

19
寺山修司が亡くなったのが47歳。その脳髄にひしめいた書物世界の行き先を想う。分類・整理とは対蹠的な態度である。本の世界を自分の足で歩き、風景を目に焼き付ける。いったん精神の溶鉱炉に書物を投げ込んで、出て来た蒸気に映るアウラを幻視するような。博物学ではないですね。何ていうんだろうな、むしろ自身が一つの猥雑な書物と化す、というか。批判的読み、なんていう次元とも異なり、著者のしょーもなさをも含めて丸ごと取り込む読み方です。これは心中と言ってもいい。過激だなあ。2018/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/553812
  • ご注意事項

最近チェックした商品