角川文庫<br> ひどい民話を語る会

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

角川文庫
ひどい民話を語る会

  • ウェブストアに96冊在庫がございます。(2025年11月12日 06時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041166017
  • NDC分類 388.1
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「桃太郎」の冒頭で、お婆さんが川へ洗濯に行くのはいったいなぜ――? みんなが知っている昔話の裏側には、くすっと笑えるような「ひどい」民話が存在する。ひどすぎて表舞台からは敬遠されてきた民話たち。そんなお話を語った伝説的トークが文庫で登場! きな粉と老人が掛け合わさるとどんなひどいことになるのか。よく吠える犬の口に腕を突っ込んだら犬はどうなる? 民話集には絶対載っていないお話の世界へようこそ。


【目次】

はじめに…京極夏彦
第一部…京極夏彦・多田克己・村上健司
第二部…京極夏彦・多田克己・村上健司・黒史郎
第三部…京極夏彦・黒史郎
おわりに…京極夏彦
巻末特典 あなたの知らない民話の世界へ

内容説明

「桃太郎」の冒頭で、お婆さんが川へ洗濯に行くのはいったいなぜ―?みんなが知っている昔話の裏側には、くすっと笑えるような「ひどい」民話が存在する。ひどすぎて表舞台からは敬遠されてきた民話たち。そんなお話を語った伝説的トークが文庫で登場!きな粉と老人が掛け合わさるとどんなひどいことになるのか。よく吠える犬の口に腕を突っ込んだら犬はどうなる?民話集には絶対載っていないお話の世界へようこそ。

目次

第一部 京極夏彦・多田克己・村上健司
第二部 京極夏彦・多田克己・村上健司・黒史郎
第三部 京極夏彦・黒史郎
巻末特典 あなたの知らない民話の世界へ

著者等紹介

京極夏彦[キョウゴクナツヒコ]
1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家、お化け友の会代表代行。94年『姑獲鳥の夏』でデビュー。2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木三十五賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞など受賞多数

多田克己[タダカツミ]
1961年、東京都生まれ。作家、妖怪研究家。デザイナーを経て文筆家となる。読売・日本テレビ文化センターにて妖怪学に関する講座の講師を務めている

村上健司[ムラカミケンジ]
1968年、東京都生まれ。ライター。お化け友の会世話役。日本全国の妖怪伝承地を巡る趣味が高じて文筆家となる

黒史郎[クロシロウ]
1974年、神奈川県生まれ。作家。2007年「夜は一緒に散歩しよ」で「幽」怪談文学賞長編部門大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

33
すごいねぇ、「ひどい」ってそういう意味。昔話の絵本だと絶対に出てこないようなビロウな話、よく知られた話の別ヴァージョンの下品さ満載。笑いながら読んだけど、実はこういう今までネグレクトされてきた一面こそが、民話の民話たるエネルギッシュで重要な部分なんだろう。こんな話を収集するには地方小出版を丹念に探すのが近道らしい。全国的には広がっていないような。柳田民俗学がこういう部分を落としてきたというのはわかるような気がする。佐々木喜善ならどうしたかな。桃太郎が金太郎より新しいとは意外。物語の完成度が高いからか。2025/11/09

優希

26
これは本当にひどいですね。下ネタ多い、汚い、オチなし。民話の下品さ満開です。よく分からない話も多いから、そういう意味でひどいと言ってるのでしょうか。しょうもないので暇つぶしにはいいかもしれません。2025/11/11

備忘録

22
息抜きに読むのに丁度よいくらいに、しょーもない民話の数々 個人的には凄く好きな本2025/11/03

Porco

17
ひどい民話を語る妖怪狂いおじさん4人組の対話集。汚ったない話が多いが単純にオチも無ければよく分からない話も多く、そういう意味でひどい民話というタイトルなのだ。わけわかないオチも無いし学びも薄いダメダメな話ばかりだが、その愚かさの加減が妖怪にも通じるところがあって彼らは好きになったんだなと感じる。みとこうもん,逆さ犬,半グレ桃太郎,屁ひり名人の話は、いやこんな馬鹿馬鹿しい話があるんだぜと、許される面子の集う酒の席で一席ぶちかましたくなる。コロコロコミックが生き残っている世の中なら多分まだ笑いを獲れる。2025/11/09

naolog

7
京極を見かけて買ってしまったが、『ひどい』話だった。前半はウンコとおならの話が殆ど。たまに鳥呑爺とかの話があったかな…。そういえば子どもの読み聞かせでも屁こき嫁は複数パターンあったような。民話とは、各家庭で盛られて伝わった文化のようで、ウケれば良し、ひどい話が多かった。2025/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22896606
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品