出版社内容情報
ベストセラー『人生の経営戦略』著者の人気既刊書を文庫化!
読書という営みはいかにすれば仕事に役立つものになるのか?
「人生を競争戦略で考えたとき、読書こそ周囲との差別化を図るための最強の投資である」と説き、
独学で自らもキャリアを切り開いてきた著者が、オリジナル読書術を明かす。
ビジネスパーソンの世界観をアップデートし続ける思想家が明かした”知的生産の極意”
第1章 「仕事につなげる読書」6つの大原則
第2章 【ビジネス書×何を読むか】ビジネス書は「これだけ」読めばいい
第3章 【ビジネス書×どう読むか】古典には読む「順番」がある
第4章 【教養書×何を読むか】好きな本を読んで「ライバルと差別化」する
第5章 【教養書×どう読むか】情報の「イケス」をつくれ
第6章 「書店を散歩する」技術
第7章 「本棚」で読書を仕事につなげる
【これだけ読めばいい! 「ビジネス書マンダラ】と読書リスト付き~
・イノベーションのジレンマ
・競争優位の戦略
・企業参謀
・経営戦略の思考法
・小倉昌男 経営学
・巨象も踊る
・ルネッサンス
・石橋を叩けば渡れない。
・稲盛和夫の実学
・グロービスMBAファイナンス
・コーポレート・ファイナンス
・経済性工学の基礎
・マネー・ボール
・戦略的思考とは何か
・決断の本質
・組織の経済学
・U理論
・組織は戦略に従う
・「空気」の研究
・企業文化
・燃えよ剣
……ほか多数収録
内容説明
日々の仕事で成果を上げるために、読書という営みはいかに活用できるのか?「ビジネス書は定番・名著を徹底的に読み込む」「教養書はテーマごとに“情報のイケス”を作って情報を泳がせる」「書店の知らない棚をブラブラする」「本棚には読み終えた本だけしまう」。即実践できるアイデアに加え、読者へのお薦めビジネス書も収録。ビジネスパーソンの世界観をアップデートし続ける思想家が明かした、“知的生産の極意”。
目次
第1章 「仕事につなげる読書」6つの大原則
第2章 ビジネス書×何を読むか ビジネス書は「これだけ」読めばいい
第3章 ビジネス書×どう読むか 古典には読む「順番」がある
第4章 教養書×何を読むか 好きな本を読んで「ライバルと差別化」する
第5章 教養書×どう読むか 情報の「イケス」をつくれ
第6章 「書店を散歩する」技術
第7章 「本棚」で読書を仕事につなげる
著者等紹介
山口周[ヤマグチシュウ]
1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。株式会社ライプニッツ代表。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。電通、ボストンコンサルティンググループ等で戦略策定、文化政策立案、組織開発などに従事。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうすけ
グレートウォール
Go Extreme
hinotake0117