まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

まんがでわかるまんがの描き方 まんがのネームは字コンテからつくれ編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月31日 16時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784041156759
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0979

出版社内容情報

「まんがが描きたいのに描けない......!!」漫画家志望の主人公・サルが、師である法師や弟子の馬から、まんがの描き方を学びます!
字コンテ、コマ割り、モンタージュなど、まんがを描くために必要な行程や技術を、基礎から応用編まで、まんがでわかりやすく解説します。

内容説明

2025年4月に開学するオンライン大学のZEN大学で「マンガ絵コンテから学ぶ視覚表現」授業を担当する浅野龍哉が、デジタルでもアナログでも変わらない「まんがの描き方」を徹底解説!

目次

1 まんがの本質は「絵コンテ」である
2 「字コンテ」とはシナリオをカットすること
3 字コンテの「字」を「絵」に変換する
4 コマの並べ方でまんがを読みやすくする
5 重要なコマは大きなコマで原則左頁上段に配置する
6 見開き四隅を使ったコマの配置方法
7 ショットの種類とショットによって表せる感情
8 アングルを取り入れてコマの中をさらに映画的にする
9 レイヤーを使えば動きや遠近感を表せる
10 画面を分割して視線の動きを出す
11 表したい意図に沿って人物や背景の位置を調整するレイアウト
12 まんがの「余白」には意味がある
13 「視線誘導論」はまだ検証されていない
14 今でもまんがの実験は続いている
15 コマとコマを繋ぐモンタージュの実験と効果
16 なぜモンタージュが「日本的」になったのか
17 空間と時間が描かれた絵はまんがに変換できる
18 絵巻物の5つの演出方法
19 空間と時間を切り取って何を表現するのか?
20 まんがにおける物語構造と感情表現

著者等紹介

浅野龍哉[アサノタツヤ]
中国在住のまんが家。「ヤングアニマル」でデビュー。神戸芸術工科大学助手、北京外国語大学日本人専科を経て、現在「北京鮮漫文化創意有限公司」所属。中国伝媒大学、北京電影学院などで、まんがのワークショップを行う。中国のbilibili漫画で一位を獲得しアニメ化もされた「小魔頭暴露〓!(日本語版:魔教改造大作戦)」の絵コンテを担当。2025年4月に開学するオンライン大学のZEN大学で「マンガ絵コンテから学ぶ視覚表現」授業を担当する

砂威[サイ]
斉夢菲。南京財経大学外国語学院講師。石森章太郎の映画的手法を研究していた

大塚英志[オオツカエイジ]
まんが原作者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とんかつどん

1
漫画のネーム作成を感覚ではなく理詰めで作成するための教本。 コマの大きさや配置、セリフの流れ、カメラアングルにはこういう意味があるんですよ、という解説を楽しいノリの会話劇で進めていく。 解説シーンの漫画も講義内容に沿ったテーマで進められていくので分かりやすい。 本自体は読みやすいのだけど、終盤に行くにつれて思想めいた物が顔をのぞかせるようになってきたのがやや残念。2025/03/06

かおらべ

1
まんがのネームは字コンテから作る、という理論から、カメラのアングル、視線誘導などさまざまな理論が展開されていて学びの多い一冊だった。絵巻物やモンタージュからの学びもある。2025/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22318246
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品