未来経過観測員

個数:
電子版価格
¥1,925
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

未来経過観測員

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041146378
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

超長期睡眠を使い、遥か先の未来を記録し続ける職業「未来経過観測員」。借金返済のため、未来経過観測員となったモリタは、百年ごとに一度目覚めて人類史を観測することになる。希望に満ちた未来を期待していたモリタだったが、あるとき目覚めた未来で人類絶滅の危機に遭遇してしまう。進化したAIとバイオテクノロジーが生み出した不死身の怪物が地球上を埋め尽くしていたのだ。モリタは球体型のポストヒューマン・ロエイと共に地球を離れ、未来の観測を続けながら宇宙に安住の場所を探すことになるのだが……(「未来経過観測員」)。表題作ほか全二作を収録。

内容説明

超長期睡眠を使い、遙か先の未来を記録し続ける職業「未来経過観測員」。借金返済のために未来経過観測員となったモリタは、あるとき目覚めた未来で人類絶滅の危機に遭遇する。進化したAIとバイオテクノロジーが生み出した不死身の怪物が地球上を埋め尽くしていたのだ。モリタは、球体型のポストヒューマン・ロエイと共に地球を離れ、未来の観測を続けながら宇宙に安住の場所を探すことになるのだが…(「未来経過観測員」)。表題作に完全新作を加えた全2作を収録。

著者等紹介

田中空[タナカクウ]
1975年、和歌山県和歌山市生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科物理学専攻修了。漫画家、漫画原作者として活動。2023年にWeb小説サイト「カクヨム」に投稿した初の小説作品が話題となり、同作を表題作として収録した『未来経過観測員』で小説家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いちろく

26
中編と短編の二編。SF漫画家である作者が小説を発表されたと知り手にした一冊。表現が絵から文章に変わっても、らしさは変わらない。100年に一度目醒めて人の歴史を記録していく仕事を担った主人公を描いた表題作「未来経過観測員」。作者が予想する未来の可能性の一つとも思え、興味深くページを捲れた。AIなどが発達し過ぎた世の中で、人が自分の手でわざわざ記録を残していく意義について述べられた箇所が微笑ましい。終わりに向かう世界を描いた短編も、同様の状況で私ならどうするだろう? と思わずには居られなかった。2025/01/01

ひさか

21
web小説サイトカクヨム掲載未来経過観測員(長編)、書き下ろしボディーアーマーと夏目漱石(短編)の2編を2024年3月角川書店刊。三体世界をも凌駕する時空世界での謎と冒険は衝撃的でハイレベル。文句なしの良く出来た楽しい作品です。短編の方はあまり面白くなかったです。2024/04/30

JACK

18
△ 超長期睡眠技術により100年でも眠る事が出来る時代。主人公は国の未来を定点観測する「未来経過観測員」のモリタ。100年眠って1ヶ月だけ目覚め、その時代を記録し、再び100年の眠りにつく。人間が記録する意味があるか疑問に思いながらこの国家事業に志願した彼が観た未来とは…。 AIの反乱で世界が変容していく様子が描かれ、興味を惹かれますが、半分を過ぎたあたりから話が分かりにくくなり、面白さも激減。最後は惰性で読むようになってしまいました。ネットで話題の本ですが個人的にはかなり残念な印象。2024/08/19

本の蟲

15
超長期睡眠技術が確立され、百年ごとに目覚めて人類の行く末を観測する仕事についた主人公モリタ。AIやポストヒューマンの進化で、わりと早い時期に寿命問題も解決し、観測員の意義もなくなったかに見えたが…。二転三転する予想外の展開。一月の定点観測を終えて眠りにつくモリタと、ページをめくる読者とが「次の百年後はどんなだろう?」という気持ちでシンクロする。元はWEB小説で、作者は奇抜な設定で有名なSF漫画家らしい。同時収録の短編は、絶滅寸前の人類を描いた切ないお話でこちらも好みだった2024/04/21

女神の巡礼者

6
超長期睡眠技術を使って100年ごとに目覚め、人類の歴史を定点観測しレポートを作成する未来経過観測員という仕事に、意味や価値を最初感じられなかったのですが、どんな物語に展開するのかなという興味で読み進めました。しかし、そこで展開したのは、AIのもたらすディストピアと宇宙の真理という、とんでもないアイデアの奔流。けっしてラノベのレベルではありませんが、併載の『ボディーアーマーと夏目漱石』を含めて、セカイ系の雰囲気も残した新感覚のハードSFで面白かったです。今後の作品に期待したいSF作家のデビューですね。2024/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21791778
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品