角川文庫<br> よって件のごとし―三島屋変調百物語八之続

個数:
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
よって件のごとし―三島屋変調百物語八之続

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 544p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041146323
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

江戸は神田の袋物屋・三島屋は風変わりな百物語で知られている。語り手一人に聞き手も一人。話はけっして外には漏らさない。聞き手を務める小旦那の富次郎は、従妹であるおちかのお産に備え、百物語をしばらく休むことに決めた。休止前最後に語り手となったのは、不可思議な様子の夫婦。語られたのは、かつて村を食い尽くした〈ひとでなし〉という化け物の話だった。どこから読んでも面白い! 宮部みゆき流の江戸怪談。

内容説明

江戸は神田の袋物屋・三島屋は風変わりな百物語で知られている。語り手一人に聞き手も一人。話はけっして外には漏らさない。聞き手を務める小旦那の富次郎は、従妹であるおちかのお産に備え、百物語をしばらく休むことに決めた。休止前最後に語り手となったのは、不可思議な様子の夫婦。語られたのは、かつて村を喰い尽くした“ひとでなし”という化け物の話だった。どこから読んでも面白い!宮部みゆき流の江戸怪談。

著者等紹介

宮部みゆき[ミヤベミユキ]
1960年東京生まれ。東京都立墨田川高校卒業。法律事務所等に勤務の後、87年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞してデビュー。92年『龍は眠る』で日本推理作家協会賞長編部門、『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞、93年『火車』で山本周五郎賞、97年『蒲生邸事件』で日本SF大賞、99年『理由』で直木賞、2001年『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞を受賞。02年司馬遼太郎賞と芸術選奨文部科学大臣賞文学部門、07年『名もなき毒』で吉川英治文学賞受賞、08年英訳版『BRAVE STORY』でBatchelder Award、22年菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoshida

78
三島屋シリーズ第八弾。中編三編収録。宮部さんの作品の中でも表題作は異色だろう。所謂、パニックホラーと言おうか。死地を脱するも怪異の原因が分からない。初めは「件」を描いたと予想したが違った。人間の悪意等の感情の描写が少ないから、人間の善意の輝きが薄く感じられてしまい。「賽子と虻」、「土鍋女房」は慣れ親しんだ宮部さんの作風がある。SFの「さよならの季節」もあるように、新しい作風に挑戦されているのではと思う。宮部みゆきさんの作品は20年以上読み続けている。これからも変化も含め、楽しみに新作を追い続けたいと思う。2024/08/03

眠る山猫屋

73
富次郎の飄々とした優しさが物語の悲劇を和らげてくれる。おちかちゃんの時には、どうしても重たい余韻を引きずったが、富次郎は何とか相手の心の陰に寄り添おうとする心持ちがあって、読み手もまた、少し救われている気がする。今回は土着の神様すら蔑ろにする人間の理不尽、神とも魔物ともつかない存在と関わると云う事、そして異界と言えども、苦しむ人々を見捨てなかった人々の矜持。表題作は感染する死人鬼の危機に曝された異界の村を助けに向かう男たちの話。一人でも多くの命を救う、その誇り高き戦い。そこにも無常の風は吹くのだけれど。2024/09/22

mako

70
色合いの違う3話と三島屋の日常話。ストーリーというより、一文一文の言い回しのうまさ、面白さに引き込まれて読み進めていたら、あっという間にお話の終わりとなっていた。2024/07/09

ふう

69
このシリーズの1冊目「おそろし」を読んだのは16年前。まだ読メに出会っていないときでした。それから8册。老いて体力が衰えてきているからでしょうか、内容の重さに圧倒され、結末に向かう途中の恐ろしさに疲れてしまいました。でも、語りに来た人の心根のやさしさと受けとめる富次郎の素直さで、話が終わったあとはおだやかな気持ちになれます。兄も二人の女中も富次郎を温かく見守り、よけいに話の中の苦しみ悲しむ人々が不憫になります。わずかな心の隙に入り込む魔物。その魔物から人を守るのは、人を思いやり、何が大切かを考える力ですね2025/01/31

saga

60
本書第一話は、何者かが虻の神に願った呪いが中心のはずだが、八百万の神様が集う賭場の里で暮らす餅太郎の話が『千と千尋の神隠し』を彷彿させてしまい……。第三話はゾンビだね。差渡し四間ばかりの池を挟んで彼岸と此岸がつながる世界。池を回り込んでも相手の村には行けないの? という疑問は無粋なのか? 巻末にこれまで語られた話が載っているが、本書で通算37話。百物語の半分もいっていないが、初代聞き手のおちかの出産を機にすることで充電期間に入るのかな? 怪異譚を紡ぐのは実に難しい。2025/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21918227
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品