角川文庫<br> ゴールデンタイムの消費期限

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
ゴールデンタイムの消費期限

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 02時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041143162
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

小学生でデビューし、スランプに陥っていた高校生小説家・綴喜文彰。また傑作を書けるようになると誘われ、あるプロジェクトに参加する。向かった山奥には、料理人、ヴァイオリニストなど5人の元・天才たちがいた。彼らのミッションとは、AI・レミントンの力を利用し、天才として世間に返り咲くこと――。借り物の才能で幸せになれるのか? 天才ではない自分に価値はあるのか? 等身大の悩みが胸に突き刺さる、共感必至の青春小説!

解説・桜庭一樹

内容説明

小学生でデビューし、スランプに陥っていた高校生小説家・綴喜文彰。また傑作を書けるようになると誘われ、あるプロジェクトに参加する。向かった山奥には料理人、ヴァイオリニストなど5人の元・天才たちがいた。彼らのミッションとは、AI・レミントンの力を利用し、天才として世間に返り咲くこと―。借り物の才能で幸せになれるのか?天才ではない自分に価値はあるのか?等身大の悩みが胸に刺さる、共感必至の青春小説!

著者等紹介

斜線堂有紀[シャセンドウユウキ]
2017年に『キネマ探偵カレイドミステリー』(メディアワークス文庫)でデビュー。ミステリ的な仕掛けを駆使し切実な情感と関係性を描く作品を繰り出し、新進気鋭の作家として注目を浴びている。20年『楽園とは探偵の不在なり』(早川書房)を上梓し、『ミステリが読みたい!2021年版』国内篇で2位を獲得するなど高い評価を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

39
とある事件をきっかけに書けなくなった高校生小説家・綴喜文彰に届いたあるプロジェクトの招待状。極秘の国家計画に参加した彼が、同じような元・天才たちと出会う青春小説。若き天才を集めて交流を図る十一日間のプロジェクトの驚くべき内容。世間から見放された元・天才たちが受けたセッションで突きつけられる過酷な現実。借り物の才能で幸せになれるのか?天才ではない自分に果たして価値はあるのか。彼らの生々しくて複雑な想いが描かれていましたけど、葛藤と向き合うことで導き出されたそれぞれの選択と結末が印象的な物語になっていました。2024/01/22

タルシル📖ヨムノスキー

26
かつて天才ともてはやされ、現在は泣かず飛ばずになってしまった若者を集め、AIを活用して復活させようという国家プロジェクトの物語。選ばれたのは小説家、ヴァイオリニスト、日本画家、料理人、映画監督、そして棋士。かつて「天才」ともてはやされた彼・彼女たちの苦悩や葛藤は、いわゆる「山の中の木」のような私でも、読んでいて胸が締め付けられます。プロジェクトに参加した5人のその後を描くエピローグを読んで、みんなそれぞれ頑張っている姿を見て…。ところでこのまま自動生成AIが進化し続けたら、人間はどうなっちゃうんだろうか?2024/07/15

なみ

20
様々な分野の元天才たちが集められ、AIによって再び天才へと返り咲くことを目的としたプロジェクトが始まった。 元天才小説家の綴喜文彰は、AIの力を借りて、プロジェクト中に小説の完成を目指すことに。 才能がないことも、才能があることも苦しいのだと思わされました。 AIに対して肯定的な意見も否定的な意見もあり、色々なことを考えさせられます。 十日目。文彰が、天才としてではなく1人の人間として、小説の結末を選んだシーンに感動しました。2024/02/06

おうつき

19
AIの力を利用してかつての天才をもう一度返り咲かせようという政府主導の極秘プロジェクトに集められた少年少女の姿を描いた青春小説。AIに頼るのは正しいことなのか、それで自分は満たされるのか。かつて天才だった彼らの悩み傷つきもがく姿は、決して天才でない自分のような人間であっても共感を呼び起こされるような普遍的なものだった。自分が身を置いている世界との向き合い方について、それぞれの選択に胸が熱くなる。メンバー達が徐々に絆を深めていくのにもほっこりしてしまった。2024/10/15

RASCAL

16
斜線堂有紀さんというと「楽園とは名探偵の不在なり」からか、ミステリーの人という印象が強かったのですが、こういう青春小説みたいなのも書かれるんですね。かなり変化球ですけど。マスコミにあまた登場する天才少年・少女って、その大半は記憶の彼方に去って行く末まで気にしたことないけど、本人、葛藤があるのでしょうね。天才少年じゃなくてよかった。AIによる天才の生成、それを受け入れるか同課の葛藤、自分の気持ちに折り合いをつける人。天才と呼ばれることに対する執着を棄てて自分の人生を歩む人、成長物語にエール!ですかね。2024/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21695205
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品