仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢―次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢―次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年04月30日 13時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041142523
  • NDC分類 366.28
  • Cコード C0030

出版社内容情報

転職・キャリア・生き方に迷うすべての人へ新しい選択肢を送る本

「キャリアブレイク」って何?
一時的に離職、休職するなどして、仕事に就かない期間を持つこと。目的は休息、子育てや介護などのライフイベント、勉強、資格取得、旅行など人によって様々。
元々欧州で使われ始めた言葉。

・本書のために40人以上の当事者に取材
実はキャリアは十人十色。離職から復職までの多様なホントの話を収録
・人事や転職エージェントに聞いた本音
「履歴書の空白は良くない」というのは本当か、ぶっちゃけ聞いてみた
・休職・離職中、お金はどうする?なんとかなる?
当事者にきいてみたキャリアブレイク中に使ったお金、もらったお金

『私が500人以上もの人に話を聞く中で、よく聞く言葉はこんな言葉です。
「これを選んだことを後悔していない」
「今に納得している」
「キャリアブレイクを選んでよかったと思ってる」
「意外と周りにもキャリアブレイクしてる人がいたし一人じゃなかった」
 そう思うまでには、どのような道のりがあったのでしょう。
 キャリアブレイクを選んだ人たちの経験やキャリアブレイクを社会や企業がどう見ているのかなどを知ってもらい、
人生やキャリアを考えるときに今まで想像もしていなかった第3の選択肢があるということをお伝えしたいと思っています。』
(「はじめに」より)

内容説明

500人の離職経験者の本音を聞いてわかったこと。休んだからこそ見つかった「異業種転職」がある。人事・転職エージェントが語る「採用側の都合」。転職活動、今の会社で働き続ける、「なんか違う」と思った人へ。

目次

1章 キャリアブレイクという第3の選択肢
2章 キャリアブレイクした人は、どうしてわざわざ辞めたのか
3章 キャリアブレイクした人は、どんな再就職をしたのか
4章 キャリアブレイク中、どう過ごしたのか
5章 企業は、キャリアブレイクした人をどう見ているのか
6章 キャリアに正解はない

著者等紹介

北野貴大[キタノタカヒロ]
一般社団法人キャリアブレイク研究所代表理事、大阪公立大学大学院経営学研究科附属イノベーティブシティ大阪ラボ特別研究員、二級建築士。1989年、大阪府生まれ、埼玉県育ち。大阪市立大学大学院卒(工学修士)。建築学を専攻し、混ざって暮らす価値についてまとめた修士論文「創発的混住」は、学生大会で全国10選に選ばれ書籍に収録された。卒業後、JR西日本グループに新卒入社。「ルクア大阪」をはじめとする駅ビルを企画開発するデパートプロデューサーとして従事。企業マーケティングを発信メディアから受信メディアに切り替え、生活者と共創する事業開発を推進。2022年に一般社団法人キャリアブレイク研究所を設立。キャリアブレイクを文化にするプロジェクトを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐっち

13
定年もそう遠くないのに、まさに次を決めないで辞めようとしている今、つい手に取ってしまった。キャリアブレイクの考え方や、解放→虚無→実は→現実→接続という段階、体験者や企業や転職エージェントのお話が興味深かった。まあ、20~30代のまあまあ仕事できる人向けの本かなあ。結局、有意義な休暇になるか、無謀な無職になるかは、結局仕事に戻ってみるまで分からないんだな、と思った。2025/02/24

ゆう

11
当たり前と言えば当たり前だが、人にはそれぞれのタイミングがある。それは他ならぬ自分にしかわからない。宇宙一大切なのは自分の人生だと自分でわかっていながら、自分で決められない。自分で決めなければ、本当の意味での「失敗」すらあり得ない。それでは納得感は遠い。文化に染まりすぎると、自分が「文化中毒」になっていること自体に気づきにくい。視野が狭いというのは恐ろしいことだと思う。2024/05/19

はら坊

7
この4月に、私はキャリアブレイク(?)3年目に突入した。 キャリアブレイクおよび著者の北野氏については、昨年、夕方の情報番組で特集されていたのを偶然観ていたので、本書を書店でたまたま見つけたときに即購入した。 本書は、①キャリアブレイクの概要、②体験談、③キャリアブレイクへの人事担当およびエージェントの認識で構成されている。 体験者や人事担当・エージェントの生の声は、興味深く読んだ。 しかし、私が本書を踏まえたキャリアブレイクを実践するにはスペックやスキルが不足しているように思え、少々下を向いてしまった。2024/05/12

としま

5
キャリアブレイクという言葉は知らなかったが、3年前に仕事をやめ、半年ほど無職期間があった。そのときはとにかく休みたく、また焦って再就職してしまったが、もっと自分と向き合う時間にできれば良かったと思う。また仕事を辞めるつもりなので、次はこの本の体験談を参考に、「人からどう思われるか」ではなく、しっかり「私はどうしたいのか」を考える時間にし、価値観にあったことができるようにしていきたい。2024/10/09

ga-ko

5
転職したい人には心が軽くなる本。自分を見つめなおすのに一旦空白をつくることが必要な時もあるさ。。2024/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21717719
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品