七帝柔道記〈2〉立てる我が部ぞ力あり

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

七帝柔道記〈2〉立てる我が部ぞ力あり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 02時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 488p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041139424
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

15人vs15人の団体戦「七帝柔道」。この旧七帝国大学だけの寝技中心の柔道に憧れ、増田俊也は2浪の末に北海道大学に入学した。しかしかつて無敵を誇った名門・北大柔道部は、旧七帝大同士で競う大会・七帝戦で、2年連続最下位であった。さらに増田の1年、2年の七帝戦でも1勝も出来ず、主力の上級生たちはみな引退してしまう。かつてない絶望的なチーム状況の中、果たして北大、復活なるか。副主将となった増田は主将の竜澤とともに、部内外の仲間たちに支えられながらチームを率いていく――。

あの日の少年は青年となり、因縁の戦いに向かう。
「命をかけて最下位を脱出するんだ」

内容説明

15人vs15人の団体戦「七帝柔道」。この旧七帝国大学だけの寝技中心の柔道に憧れ、増田俊也は2浪の末に北海道大学に入学した。しかしかつて無敵を誇った名門・北大柔道部は、旧七帝大同士で競う大会・七帝戦で、2年連続最下位であった。さらに増田の1年、2年の七帝戦でも1勝も出来ず、主力の上級生たちはみな引退してしまう。かつてない絶望的なチーム状況の中、果たして北大、復活なるか。副主将となった増田は主将の竜澤とともに、部内外の仲間たちに支えられながらチームを率いていく―。

著者等紹介

増田俊也[マスダトシナリ]
1965年愛知県生まれ。2006年『シャトゥーン ヒグマの森』で「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞を受賞しデビュー。12年『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』で大宅壮一ノンフィクション賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。13年『七帝柔道記』で山田風太郎賞候補。現在、名古屋芸術大学芸術学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のぶ

91
増田俊也さんの自伝小説にして「七帝柔道記」の続編。前作が面白かったので、期待して読んだが、期待通りの出来栄えで満足な内容だった。15人vs15人の団体戦「七帝柔道」という試合がある。この柔道に憧れて増田俊也は2浪の末に北海道大学に入学した。ただ北大は2年連続最下位だった。この状況を脱出するべく毎日の練習に励んでいく。小説全編ほとんどが柔道の描写で、サイドストーリーはほとんどない。それでも読んでいて不思議と飽きてはこない。単なるスポ根小説にはないものが伝わって来る。ラストの七帝戦では胸が熱くなってきた。2024/04/12

たいぱぱ

70
最後の七帝戦の最中、いつしか自分は北大の選手のひとりになっていた。緊張し、仕掛け、防ぎ、叫び、もがき苦しみ、汗だくになり、息も絶え絶えになった。気付くと無意識に本の両端を強く握りしめていた。汗が蒸気と化し白く烟る道場で血の涙を流しながら努力しても届かぬ勝利。試合に出れぬ弱い選手達、勝って抜かねばならぬ選手達。それぞれの途方もない努力と常軌を逸した練習の積み重ねの果てに待つ世界とは?かつてこんな熱い涙を流した作品があっただろうか…。スポーツ小説を超えた人間ドラマの超弩級大傑作、ここにあり! 2024/05/14

いたろう

66
もう続編は出ないのかと思っていた「七帝柔道記」、前作から10年以上経って出た、待望の続編にして完結編。あの熱い熱い小説の続きが読めたことに、もう感無量。前作同様、あまりにもストイックな練習場面が壮絶だが、今作では、最下位脱出をかけて戦う北大の試合の模様が、前作にも増して熱い。そして、七帝柔道さえ戦い切れれば、あとは体がどうなってもいいという、増田さんの、怪我を押して、ボロボロになりながら柔道をする姿に圧倒される。今作の、更に続きが、「北海タイムス物語」になるのかと思うと、改めて、そちらも再読したくなった。2024/07/15

さつき

65
怪我続きで思うように柔道のできない増田の姿が辛かったです。でも、最初の目標通り柔道部で4年過ごしてやり切ったのかな。一つのことにこれだけ打ち込める時間は人生の中でも貴重ですよね。私には真似できない破天荒な生き方、楽しかったです。2024/12/12

tetsubun1000mg

53
前編「七帝柔道記」を読んだのは2014年9月だったので、10年後の続編。 前編は何故北海道大学で柔道部に入る事になったのか、地獄のような猛烈な稽古を事細かく描写していたのでこの後編ははいり込みやすかった。 ただ冬の北海道の寒さは、本州の人間には想像できないレベルのようだ。 北大柔道部での2年から4年生の3年間を描くが「七帝柔道大会」五年連続最下位を抜け出すために先輩たちよりもっと厳しい稽古を積んでいく経過が読む方も苦しくなる。 最後の4年生で挑む七帝戦の試合経過と結末には感動を受けた。 ラストもまた良し!2024/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21813884
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品