おうさまのまえでみぎむけーみぎ!

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

おうさまのまえでみぎむけーみぎ!

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月08日 07時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 32p/高さ 22X27cm
  • 商品コード 9784041132098
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』のけらいたちがかえってきた!

『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』で大慌てをしていたちょっとポンコツの家来たちが、今度はおうさまの前で集団行動を披露することになりました。けれど何度やっても向きがそろわないので、リーダーが目印を示して練習することに。日が暮れるまで練習してマスターしたけれど…!? 

子どもと笑って読みながら「みぎ、ひだりってどっち?」と考えるヒントにもなる絵本。
読み聞かせにもぴったりです!

内容説明

おうさまの前で“とくべつなあいさつ”をひろうすることになった、ちょっとポンコツのけらいたち。なんど号令をかけても「みぎ!」「ひだり!」がさっぱりそろわないので、こまったリーダーは…!?笑って、学べる読み聞かせにぴったりな絵本。

著者等紹介

柏原佳世子[カシワバラカヨコ]
岐阜県出身。愛知県立芸術大学卒業。製品デザイナーとしてメーカー勤務後、三重県四日市市にある「メリーゴーランド絵本塾」の塾生として絵本の創作を学ぶ。ロングセラー『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』(えほんの杜)がデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

94
おうさまの家来シリーズ第二弾。前作100秒前がデビュー作との事。前作が数字の勉強とすると、こちらは右左の勉強かな。岐阜のご出身で三重のメリーゴーランド絵本塾にて学ぶと奥付にある。確かに前作共によく考えられた絵本であり、絵・内容・気付き等、絵本ならではのエッセンスが詰められていると思う。大人はまず絵に惹かれ、子供は台詞にまず惹かれというところかな。今回も家族で楽しく読了。2023/02/13

chiaki

50
シリーズ第二弾。「みぎむけーみぎ!」の号令に苦戦、王さまのお誕生日会での特別なあいさつ披露に向けて必死に練習を重ねる兵隊たち。オチも読めちゃうのですが可愛すぎてめっちゃ笑える!これは低学年さんに読んであげたい!2023/02/17

k sato

47
右と左ってどうやって覚えましたか(;´Д`)王様の前で敬礼する訓練をしている兵隊たち。左右が分からず、あっちこっち向いてしまいます。そこでリーダーの兵隊は、銅像に向かって馬がある方を右、向かって花がある方を左と教えました。はたして、王様の前で敬礼をお披露目する時がやってきました。しかし、王様の命令で、馬と花の位置が逆になっています!さて、どうなることやら??箸を持つ手といっても、みな利き手が違います。左右を上手く認識できない病気もあります。私は未だに右と左を即答できませんが、日常で困ることはありませんw2023/09/24

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

44
王様の誕生日会のときの為に、特別な挨拶を練習をする家来たち。これはもしかしてと途中でオチは分かったけれど、この世界観がいい。コントだ~。2023/05/14

ヒラP@ehon.gohon

43
コントのような絵本です。 右はお箸をもつ方、左はお茶わんをもつ方と、左利きを右利きに矯正させられていた昔を思い出します。 それにしても兵隊たちのいいかげんな態度と、隊長の表情の落差はやっぱりコントです。 本番に馬の像とお花の位置が逆になったので、まさかとお思いつつ、兵隊たちの脚のズームアップには緊張しました。 さしあたって、兵隊たちの息は、ピッタリあっていました。2023/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20369691
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品