武蔵―残日の剣

個数:

武蔵―残日の剣

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 359p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041127544
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報



稲葉 稔[イナバ ミノル]
著・文・その他

内容説明

最強の剣豪はなぜ『五輪書』を著したのか?徳川家康の天下統一により太平を迎えた世―戦国の動乱を剣士として生き抜いてきた宮本武蔵も老境に達していた。将軍家剣術指南役となった柳生宗矩に対抗心を燃やし、生半可な仕官の道は選ばなかった武蔵も、島原の乱に従軍し負傷したことで老いを実感し、終の棲家を求めていた。熊本藩主・細川忠利から客分として招かれた武蔵は、当地で指南役を務めつつ、手伝いの清に支えられながら安らかな日々を送るようになる。やがて、自らが究めてきた兵法の道を伝えるべく、岩戸・霊巌洞に籠もり『五輪書』の執筆を始めた。武蔵が最後に到った境地とは?

著者等紹介

稲葉稔[イナバミノル]
1955年、熊本県生まれ。脚本家などを経て、94年に作家デビュー。近年は時代小説に力を注いでいる。「隠密船頭」シリーズと「浪人奉行」シリーズで第9回日本歴史時代作家協会賞の文庫書き下ろしシリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

227
宮本武蔵に一時期のめり込みまして。吉川英治全8巻、笹沢左保全8巻、井上雄彦バガボンド37巻、そして五輪の書など関連本も読みましたし、岡山·京都·福岡·熊本などゆかりの地も旅しました。そんな男にとって、当作はとてつもなく感動作。人生の終盤、熊本時代の武蔵。藩主細川忠利との心の交流、兵法指南役としの充実した日々。そして、血気盛んだった頃の決闘についても後悔の念をもって振り返ります。もっとも泣かせるのが、生活の世話をするお清との優しい交流です。武蔵の新たな一面を見た気がします。武蔵ファン必読の書でございます。2023/01/14

イトノコ

23
図書館本。島原の乱鎮圧に参戦した宮本武蔵は己の衰えと人を斬る虚しさを覚え、隠遁を決意。ちょうど熊本藩細川氏から客分として迎えられ、そこで穏やかな日々を送る。/晩年の宮本武蔵を描く。佐藤賢一さんの「チャンバラ」で描かれた闘いの業から逃れられなかった武蔵とは違い、思慮深く穏やかで政道にも通じた「剣聖」とも言うべき様が描かれる。五輪書の内容は寡聞にも知らないのだが、本当に政について論じてもいるのだろうか。藩主細川忠利との交流など、ちょっと本当かな?という部分もあるが、少し変わった武蔵像をゆるりと楽しめた。2023/07/23

ハッチ

12
★★★★☆宮本武蔵の後年、五輪書を書くまでの人生を描いた作品。剣豪として腕を鳴らしていた時代は割と有名だが、老年になってから、全然知らなかったので勉強になったし、読み応えもあったので良かった。2022/11/30

chuji

3
久喜市立中央図書館の本。2022年8月初版。書き下ろし。宮本武蔵の晩年譚。宮本武蔵は吉川英治本の印象が強かった。本著作は島原の乱から始まる。武蔵が参戦していたとは知らなかった。【お清】さんが良い味出している。2022/10/12

犀門

2
No. 099★★★★☆宮本武蔵って、どこかとっつき難かったのだけど、意を決して読み始める。大阪の陣に参戦していたなんてつゆ知らず。そしてこんな晩年だったとはね…。2022/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19981289
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品