角川ホラー文庫<br> 白昼夢の森の少女

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ホラー文庫
白昼夢の森の少女

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 00時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041125960
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

異才が10年の間に書き紡いだ、危うい魅力に満ちた10の白昼夢。人間の身体を侵食していく植物が町を覆い尽くしたその先とは(「白昼夢の森の少女」)。巨大な船に乗り込んだ者は、歳をとらず、時空を超えて永遠に旅をするという(「銀の船」)。この作家の想像力に限界は無い。恐怖と歓喜、自由と哀切―小説の魅力が詰まった傑作短編集。文庫書き下ろしの掌編「ある春の目隠し」も特別収録!

内容説明

「切りとらないで。私、死んじゃうような気がする」。8月の満月の夜、突如現れた蔦が、町と人を侵食していった。14歳だった私は、蔦に呑まれ、母を亡くし、友を失い、同じように植物と一体化した“緑人”たちと夢を共有しながら生きている。ある日刑事から、自ら緑人化した逃亡犯が、夢の世界へ侵入したと知らされ―表題作「白昼夢の森の少女」、文庫書き下ろし掌編「ある春の目隠し」ほか、現実と幻想の狭間で紡がれる11の物語。

著者等紹介

恒川光太郎[ツネカワコウタロウ]
1973年東京都生まれ。2005年、「夜市」で日本ホー小説大賞を受賞。単行本はデビュー作にして直木賞候補となる。続く『雷の季節の終わりに』『草祭』『金色の獣、彼方に向かう』(角川文庫版は『異神千夜』に改題)は山本周五郎賞候補、『秋の牢獄』『金色機械』は吉川英治文学新人賞候補、『滅びの園』は山田風太郎賞候補と、文学界での話題を集めている。14年『金色機械』で日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

H!deking

95
いや~いいですね。これぞ、って感じの恒川ワールドでした。自分とは同い年なので子供のころ見た世界が似ているんだろうな。それにしてもお礼に粘膜蜥蜴の文庫本ていうのが吹きました笑 おすすめ!2022/12/29

眠る山猫屋

90
11編の迷い道。どれも好きだ。ちょっと間違った道に入ってしまった子供の頃のような、不安とワクワクが入り交じったような感情を掻き立てられてしまう。『古入道きたりて』や『夕闇地蔵』は恒川テイスト溢れた傑作。破滅しかけた世界で記憶の(そして生死の)再生と喪失を繰り返す『焼け野原コンティニュー』、一度しか乗れない時空船『銀の船』の無常感。人生の選択肢に間違いなんてないのかな?この2編が特に気に入った。どちらかと云えば『スタープレイヤー』に近い味わい。恒川作品に没入すると「自分ならどうするだろう」という感覚になる。2023/05/22

アッシュ姉

89
待望の文庫化!雑誌やアンソロジーに掲載された作品をまとめた短編集。アンソロジーはすべて読んだけど、いつか本になると信じて手放してしまったので嬉しい。『猫ミス!』の作品も入れて欲しかったので次の機会に期待。アンソロジーでも際立っていた銀の船や夕闇地蔵が再読でも印象深いが、本作のマイベストは表題作の白昼夢の森の少女。それにしてもどうしたらこんな面白くて、バラエティーに富んだ不思議な話を思いつくのだろうと感心していたところに、あとがきで恒川さんによる作品解説があったのがまた嬉しい。2022/07/14

ままこ

83
摩訶不思議の玉手箱。「古入道きたりて」「夕闇地蔵」は恒川さんらしい幻想的ホラー。タイトル作と「銀の船」は哲学的なSFファンタジー。エンドレス悪夢のSFホラー「焼け野原コンティニュー」シュールなサスペンスホラー「平成最後のおとしあな」両方ともあのラストはゾッとする。実話怪談「布団窟」も怖い。色んなホラーな味わいを楽しめる11編の短編集。あとがきも面白かった。2023/09/07

Kazuko Ohta

71
『夜市』を読んだとき、その妖しい光景が目の前に広がるようで魅了されました。本作の第1話『古入道きたりて』でそれを思い出し、1冊まるごと没入間違いなしだと思ったけれど、この第1話より気に入る話は最終話までついぞ出て来ず。ノスタルジーを感じるホラーというよりも、もう少し新しい印象を受けます。あとがきを見てみると、著者の意向のみで書いたというよりは、テーマを与えられて書いたものが多いよう。『夜市』のほうが好きとはいうものの、やはりこの著者の文体には引き込まれます。昭和、平成、それぞれのキャッチフレーズを考える。2022/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19732657
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品