愛蔵版〈古典部〉シリーズ 〈1〉 氷菓・愚者のエンドロール

個数:

愛蔵版〈古典部〉シリーズ 〈1〉 氷菓・愚者のエンドロール

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月09日 14時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041124604
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

〈古典部〉シリーズ第1作『氷菓』と第2作『愚者のエンドロール』を1冊に合本し、函入り単行本として刊行します。
アニメオリジナルエピソード「持つべきものは」を小説化した「プールサイドにて」、投稿版「氷菓」刊行の際に別の謎と差替えられた暗号ミステリ「クリスマスは箱の中」を新規小説として収録します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カピバラKS

61
●白函入りの深紅の書籍には、英訳表題が金字で刻まれ、カバーには「あなたの青春と謎が、ここにある。」と記される。愛蔵版らしい重厚な装幀だ。●「氷菓」は、古典部員達がありきたりな資料から論理を駆使し考察を深め一つの解答に辿り着くところ、「愚者のエンドロール」は、頭が良いのに天然系のヒロイン千反田えるによるウイスキーボンボン一気喰いの顛末がお気に入りだ。●巻末付録の著者エッセイ「始まりの一冊」で、「氷菓」の元ネタはダンテの神曲と知る。著者の発想の飛躍に驚かされた。2024/03/20

さやなか

24
買うか迷ったけど、"オリジナルエピソード"   "幻の暗号ミステリ"と言う文言に堪らず購入。学校の場に限らずバイト先にでも持ち前のインスピレーションを働かせるホータローがカッコいい「プールサイドにて」。ふくちゃん、える、摩耶花、ホータローの仲良しぶりがホッコリさせる「クリスマスは箱の中」。受賞の言葉に「氷菓」のモチーフとなった、「エッセイ、始まりの一冊」。何度読んでも飽きないなぁ、と実感した。あなたの青春と謎と驚きがここにある。2023/04/06

いなばさくら

21
米澤穂信さんのデビュー作?である「古典部」シリーズの最初期作品と思われる長編と、幕間的な短編を再掲したミステリ集。全編わたしの苦手な2段組みですが、面積当たりに詰め込める文字数考えたら止むを得ないんでしょうね。しかも本作はハードカバーなので、持ち歩くには不便です。 このシリーズは新しい方をほとんど読んでるので、各登場人物の謂れを追認できた感じで納得感あり。且つこのページ数でここまで本格な作品を連発できるのは尊敬に値しますね。本作のⅡは多分何作か既読なはずなので、ちょっと構えてから読破します。2025/07/26

白パラガス

18
脊髄反射で買った。実はまだ全部読めたわけではなくて、本書の最後に書かれているエッセイ『始まりの一冊』だけ読んだ。『氷菓』の核となる主題が、まさかあの古典の一場面から来ていたなんて……。きっとこのエッセイも、『氷菓』が歴史的遠近法の彼方で、これからも語り継がれてゆくべき素晴らしい古典として皆から受け入れられたからこそ、書かれた文章であるに違いない。と、私はそう思っています。素晴らしい作品をありがとうございます。ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。2023/03/10

yosa

17
無駄に高いだけはある。紙質良く、薔薇色で硬質な表紙は品もあり端正。二段組みで詰め込まれたお馴染みの物語は文庫と同じもののはずなのに気持ち格調高く感じられ、ページを捲る手が思わず畏まってしまう。コレクターならば本棚に収納することに喜びすら感じられてしまうほどだ。あとは短編二つとエッセイをどう考えるかで本の価値が変わる。エッセイは初読みでした。これまで私は関谷純を物語のシステム、つまり狂言回しと捉えて一切感情移入できていなかったため、今更ですがより物語の立体感が増したように思えます。こんなのちっとも笑えない。2023/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20545123
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品