角川文庫<br> ミノタウロス

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
ミノタウロス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 04時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041117798
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ロシア革命直後のウクライナ地方。成り上がり地主の次男坊ヴァシリの書物に耽溺した生活は、父の死後一変した。生き残るために、流れ者のドイツ兵らとともに略奪、殺戮を繰り返し、激動の時代を疾走する。

内容説明

20世紀初頭、戦争と革命に激震するウクライナ地方。軍や強盗が跋扈する無法地帯で、ヴァシリは流れ者の仲間とともに、略奪と凄惨な殺戮を繰り返す。成り上がり地主の次男として生まれ、書物に耽溺する豪奢な生活は、革命によりすべて奪われた。その日から、ただ生きるため彼は疾走し続ける―。暴力に満ちた激動の時代と、人間性を剥ぎ取られた者の姿を容赦なく描く。文学界を騒然とさせた第29回吉川英治文学新人賞受賞作。

著者等紹介

佐藤亜紀[サトウアキ]
1962年新潟県生まれ。91年『バルタザールの遍歴』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、デビュー。2003年『天使』で芸術選奨新人賞を、08年『ミノタウロス』で吉川英治文学新人賞を受賞。16年に発表した『吸血鬼』と19年に発表した『黄金列車』はそれぞれTwitter文学賞国内編第1位を獲得した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小夜風

16
【所蔵】圧倒的な暴力…20世紀初頭のウクライナ。ロシア革命とかロシア内戦とか第一次大戦とか赤軍とか白軍とか何もよく判らない人たちが容赦なく巻き込まれて略奪し殺戮する。ほんの少しの感傷も優しさも何もなくて、義理人情もなくて、ただただ暴力だけ。その世界を美しいと笑い何故今まで起こらずに来たのだろうと思う主人公に戦慄した。ヴァシリはずっと未成年みたいだったけど最初からどのくらいの時間が流れたのかよく判らなくて、最後まで未成年だったのかなと思った。あまりに濃厚過ぎて、1〜2年の話かもしれないけど何十年にも思えた。2024/05/12

chocoうさぎ

3
この物語は一体どこへ行き着くのか、と思いながら読んだ。20世紀前半のウクライナの混乱の時代を背景に、恵まれた地主の息子から一転、全てを失ってその日を獣の様に生きるヴァシリの姿を通して、何が人間を人間たらしめているのか、その境は何なのかを描く。戦争や革命によって時代が目まぐるしく変わる事で秩序がなくなり、地獄の様な日常が口を開ける。安住なんて来るのか分からない時代を疾走するヴァシリと仲間たちの冒険譚でもある。人間の多面性も窺える。淡々と結構すごい行為が描かれているが読ませる。面白く読んだ。凄い。2024/04/19

しょうたろ

1
自分とは全く異なる考えを持つ主人公の視点を追うことで、自分が受け入れ難い人生を生々しく体験したような衝撃的な読後感を味わった。 主人公は自然に、人間の倫理(ここも主人公と自分にズレあり)を超えた行動に手を染めていく。物語を通じて、「清濁を併せ呑む」という言葉の濁の部分を存分に体感した。この辺りの気持ち悪さが今回の収穫であり、想像の幅が引き伸ばされたと思える。 特に印象に残ったのは、「揺るぎない支配は神聖に似ている」という一節や、「字さえ読めなければ立派な人間になっていただろう」という皮肉めいた主張。2024/11/17

阿房門 王仁太郎(アボカド ワニタロウ)

0
あの天然の役者ハムレットが義侠心や思いやりを失って徹頭徹尾、目先と自分の快感だけしか愉悦の源に出来なかったら主人公みたいになるのではないか?そして彼をそれらに追い詰める生活は今わの際のロマノフ朝とソ連の生誕には無かった、幕引きには舞台の麦畑は広すぎ、緞帳の雪は重すぎた。あの暴力的な殺人鬼の主人公、更に言うと人間の条件をナイーブに追い続けるうちに「無敵の人」と呼ばれるようになった我(欲)の強い青年、壮年と、神なき世界で生の意義を確立するハムレットの紙一重さに、終盤の甘い独白に戸惑いながらも慄然とした。2024/11/17

田中田

0
美しい小説。 ある程度20世紀初頭のロシア情勢に明るいほうが楽しめると思う。2023/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18481790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品