おんなの女房

個数:
  • ポイントキャンペーン

おんなの女房

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 12時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784041114421
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

ときは文政、ところは江戸。武家の娘・志乃は、歌舞伎を知らないままに役者のもとへ嫁ぐ。夫となった喜多村燕弥は、江戸三座のひとつ、森田座で評判の女形。家でも女としてふるまう、女よりも美しい燕弥を前に、志乃は尻を落ち着ける場所がわからない。
私はなぜこの人に求められたのか――。
芝居にすべてを注ぐ燕弥の隣で、志乃はわが身の、そして燕弥との生き方に思いをめぐらす。
女房とは、女とは、己とはいったい何なのか。
いびつな夫婦の、唯一無二の恋物語が幕を開ける。

内容説明

ときは文政、ところは江戸。武家の娘・志乃は、歌舞伎を知らないままに役者のもとへ嫁ぐ。夫となった喜多村燕弥は、江戸三座のひとつ、森田座で評判の女形。家でも女としてふるまう、女よりも美しい燕弥を前に、志乃は尻を落ち着ける場所がわからない。私はなぜこの人に求められたのか―。芝居にすべてを注ぐ燕弥の隣で、志乃はわが身の、そして燕弥との生き方に思いをめぐらす。女房とは、女とは、己とはいったい何なのか。いびつな夫婦の、唯一無二の恋物語が幕を開ける。

著者等紹介

蝉谷めぐ実[セミタニメグミ]
1992年大阪府生まれ。早稲田大学文学部で演劇映像コースを専攻、化政期の歌舞伎をテーマに卒論を書く。広告代理店勤務を経て、現在は大学職員。2020年、『化け者心中』で第11回小説野性時代新人賞を受賞し、デビュー。21年に同作で第10回日本歴史時代作家協会賞新人賞、第27回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

190
しきたりに縛られた梨園の妻とは芝居の主役よりもつとめるのが難しいが、自分より美しい女形の女房となると女としての自信すらなくなりそう。しかし貧乏下士の娘に生まれながら人気女形に嫁いだ志乃は、武家の娘というプライドを武器として何も知らない世界の難役に挑んでいく。メンツしか頭にない時代遅れそのものの父親にたたき込まれた武家の娘としての生き方だけを頼りに、まっすぐ前を向いて生きていく姿がすがすがしい。夫を役者として一流にのし上げるという、役者の女房として最高の働きをやってのけた姿は文字通り理想の妻の肖像画なのだ。2022/04/28

いつでも母さん

159
呼込から始まり歌舞伎の演目の姫4話、そして幕引きまで面白く読んだ。役者の夫に嫁いだ武家の娘・志乃、夫は家でも女として振る舞う売り出し中の女形・燕弥だ。この2人が悩みつつ変化する心情が面白い。この夫婦の形はいびつなのか?ええぃ、いいんだよぉ。夫婦の形は千種万別なのだ。役者の女房、しかも女形だものね。片や武士の娘だもの肝は座っている。かっこいいのだ。並行して2人の役者の女房との繋がりも好ましい。幕引きに、あぁ・・やっぱりとは感じたが好みのラストでもあった。初めての蝉谷さん、存分に楽しんだ次第。2022/11/24

とん大西

133
いい話、いい幕引き。夫婦の有り様は十人十色。厳しくしつけられた武家の娘・志乃が嫁いだのは新進気鋭の女形・燕弥。芝居の時だけでなく普段の生活も女言葉に女の仕草、そして女の装い。四六時中、役者として女に漬かる男の女房となった志乃のほろ苦い愛。相性というか合わせしょうというのか。奇妙な夫婦の暮らしは小競り合いやすれ違いさえ二人の絆を確かなものに変えていく。志乃の覚悟に燕弥が応えたのか、燕弥の想いに志乃が寄り添ったのか。『おんなの女房』…正しくその通り。良かったです。2022/02/26

タイ子

122
蝉谷さんの文章が好き。前作「化け物心中」も歌舞伎ものだが、今回も武家の女性が歌舞伎の女形の元に嫁いだ後、夫婦の行き先を物語る作品。女形の燕弥は舞台を降りてもずっと女性の姿。その美しさに女房さえ憧れる。よく考えれば、私なんぞを女房にして何の得がある。そうなのか、女性の一挙手一投足を見るには女房なのか。女房の方はそれを見据えたうえで燕弥の仕草から女を学んでいく。彼女を後ろから支える歌舞伎の女房たちの存在が面白い。世間かちょいとずれている夫婦の関係は次第に感動へと変わっていく。途中、歌舞伎演目が入るのもいい。2022/07/27

のぶ

120
歌舞伎役者の女房はいつの時代も大変なのだなと思いながら読んだ。江戸、文政の時代。喜多村燕弥は江戸歌舞伎の花形役者で評判の女形。そこに嫁いだのが、主人公で武家の娘の志乃。芝居の世界を全く知らず、戸惑いの毎日を過ごしている。少しでも良い女房になりたくて努力を重ねる。燕弥はもてるのでそちらの心配も欠かせない。そんな志乃の生き方に同情しつつも応援したくなる。作中には善吉という芝居の事を教えてくれる燕弥の奥役も登場し志乃を支える。今の時代も梨園の世界は大変だと言われるが、志乃の成長に感動する事必至だった。2022/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19134299
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品