角川文庫<br> 紙屋ふじさき記念館―カラーインクと万年筆

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
紙屋ふじさき記念館―カラーインクと万年筆

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041109687
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ふじさき記念館にインクメーカーとガラスペン作家によるコラボ企画が持ち込まれる。館長の一成は百花に協力を頼むが、「インク沼」と言われるほど人気のカラーインクに百花自身すっかり魅了されてしまう。商品のネーミングに悩む百花。ある夜、母の冬海から百花の父親の遺品である万年筆を渡される。作家だった父との会話を懐かしく思い出した百花は、自分の名前の由来が童謡「春の小川」だと知らされる。そして、企画会議で百花の出した童謡のタイトル案が採用され、カラーインク単独でも商品化され発売されることに! しかし、製造数が上がったことで藤崎の本社の営業部、一成の従兄弟浩介からの横やりがまたしても入り、企画が本社案件になってしまい……!? 紙に書く、思いを書く。そして、伝わる優しい絆。

内容説明

ふじさき記念館にインクメーカーとガラスペン作家による企画の相談が持ち込まれる。館長の一成から協力を頼まれた百花はそのインクとガラスペンにすっかり魅了される。商品のネーミングに悩んでいると、母から作家だった父の遺品の万年筆を渡され、自分の名前の由来が童謡「春の小川」であったことを思い出す。それをヒントに商品名が決定し大きく進みだすが、またしても一成のいとこ・浩介による本社営業部からの横やりが。

著者等紹介

ほしおさなえ[ホシオサナエ]
1964年、東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」で第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年『活版印刷三日月堂 星たちの栞』が、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞、人気シリーズとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

316
ほしおさなえさんの作品は、どの作品も温故知新という感じで、温かさを感じる。そして、古き良きものを今の世に、丁寧で優しく甦らせてくれるね。このシリーズも第3弾。水引や万年筆にスポットが当たる。一成と浩介の仲はなんとかならないか。そして、一成と百花はどんどん意見をぶつけながら、和紙の良さを世の中に伝えてほしい。そして、まだ古き良きものが眠ってるだろうから、掘り起こしてほしい。今の自分の中から一生懸命さが少しずつ失っている。だから百花の一生懸命さを見ならいたい。今作も心が温かくなりました。2021/04/13

寂しがり屋の狼さん

197
シリーズ3作目📚今回はインクメーカーとガラスペン作家による企画の相談が持ち込まれる。商品のネーミングに悩む百花に母から作家であった父の遺品の万年筆を渡され、自分の名前の由来が童話『春の小川』であったことを想い出す。それをヒントに商品名が決定し…(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)「…だって困ってるんだろう?結だよ、結。だれかが困ってるときは、自分のことをあとにしても助ける。行くよ。」…ふじさき記念館のピンチを救った【てるばあちゃん】の言葉…かっちょいいです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)2023/08/26

シナモン

174
ほしおさなえさんの作品を読むと丁寧で穏やかな文章、地道に真面目に生きている登場人物たちに自分もこうありたいといつも思わされます。今回は水引の世界の奥深さに感動。記念館が困ってるときにおばあちゃんの「結」の精神からの助け船。かっこよくてグッときました。百花のカラーインクのネーミング発想力もどれも素敵で想像するだけで癒されました。最後の最後にライバル浩介登場でムカッときたけど、百花の仕事に対する本気度、一生懸命さが明確になってきてこれからの展開が楽しみです。2021/08/01

三代目 びあだいまおう

169
水引をモチーフに『結』の字の心を説く。結という文字の意味になるほどと頷く。水引を通して家族の大切な思い出が蘇る。ほしおさなえさんがささやくように紡ぐ優しい物語が、新緑に吹くそよ風のように本作を覆い、人の優しさに包まれます。大好きな活版印刷三日月堂シリーズに通ずるとてもあたたかな作品。わたしもがんばろう。まだまだ知らないことがたくさんある。目の前に大きな世界が広がっている。これからその世界を歩いていくんだ。いっしょに知らない世界を見に行こう。手間をかけて届けたい思いがある…。そんな君を応援したくなる‼️🙇2024/06/18

KAZOO

166
今回の目玉は水引です。水引を主人公のおばあさんがつくっているところなどを見てみたい気がします。またカラーインクやガラスのペンの話も楽しめました。わたしも以前結構高そうなガラスペンをもらったことがあるのですが先っぽをぶつけてしまいかけて使え亡くなった覚えがあります。ビジネスマンはあまり使えないですね。いまはゆっくりしたので使用してみようかなあという気になりました。2021/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17323766
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品