• ポイントキャンペーン

カリスマは誰でもなれる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041106426
  • NDC分類 159
  • Cコード C0098

出版社内容情報

カリスマとはいったい何なのか、どのように作用するのか、その仕組みはどうしたら実生活に利用できるのか。「カリスマ性」とは天賦の才能ではなく、後天的に獲得できる。長年の研究をもとに習得技術を明らかにする。

内容説明

米国で話題のカリスマ論のバイブル、ついに上陸。リーダーシップの専門家として、スタンフォード大学、イェール大学、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、国連などで講演を続けてきた著者。今、世界が求める「影響力」の源泉を明らかにする―。

目次

カリスマは神秘ではない
カリスマ的な振る舞いプレゼンス、パワー、誠意
カリスマを邪魔するもの
障害を克服する
カリスマ的な精神状態をつくりだす
カリスマのスタイル
カリスマ的な第一印象
カリスマは聞き上手で話し上手
カリスマ的なボディランゲージ
困難な状況こそカリスマらしく
カリスマのプレゼンテーション
危機的状況とカリスマ
カリスマ的な人生―困難に立ち向かう

著者等紹介

カバン,オリビア・フォックス[カバン,オリビアフォックス] [Cabane,Olivia Fox]
カリスマとリーダーシップの専門家で、スタンフォード大学、イェール大学、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、国連などで講演を行い、エグゼクティブコーチとしてフォーチュン500に選ばれる企業の経営トップに助言している。フォーブス誌などに定期的にコラムを寄稿し、メディアにも頻繁に登場する。米国とフランスの国籍を持ち、仏政府の貿易アドバイザーも務める。サンフランシスコ在住

矢羽野薫[ヤハノカオル]
会社勤務を経て、書籍・雑誌などの翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ざっく

13
カリスマは、生まれ持ったリーダーシップの素質だと思っているが、後天的に身につけることができるらしい。この本に書いてあることをリスト化して無意識にできるようになるまで訓練したら、色々変わるのかもしれないが、そこまでする気にはなれなかった。「恥は、愛されないという不安」と定義した話が面白かった。チームのメンバーから恥の感情を排除することができれば、最近よく聞く心理的安全の構築が進むのではないか。リーダーは、親子のように、メンバーを無条件で愛することが必要なのかもしれない。2021/08/02

ジコボー

11
カリスマはスキルであり身に付ける事ができます。要点は相手がどう感じるか。コミュニケーションは非言語によるものが9割です。その中でボディランゲージによる影響力が7〜8割を占めています。どんなボディランゲージを示せるかは自分の精神状態に大きく影響されます。人は脳というフィルターを通してしか物事を見ることは出来ません。どんなボディランゲージが有効か。自分の情動を操作する術。様々なテクニックが紹介されている本書はとても有用な本だと思います。心と体は繋がっています。精神状態をどう良好に保つかが最も大切だと思います。2020/01/10

wiki

11
自身に対する確信の浅深がカリスマ性の有無を決める。出来るだけ落ち着いて、深呼吸して、イメージを明確に、その通り振る舞う。そうした事をステップ化しているのが本書だ。カリスマ性も学ぶ事で身につけられるというのは朗報か、どうか。結局振る舞いも、何度も失敗しながら身体で覚えるようなものだ。身もふたもないような気もするが、ある意味、身もふたもないからこそ、真実であるという気もする。何かと、身につけておいた方が良い能力。才能と思っていたこんな事にまで読書で学べると知ると、自己サイコパス化が進んでいるような気もする。2018/10/24

くろまによん

8
本を読みこなれてる人が見たら「ねーな」と敬遠するであろうタイトルだよね。嗅覚が優れてる人は特に。でもね、これ今年暫定1位だわ。とんでもなく面白い。いろんな科学者の知見も紹介しながら「カリスマって何?」「どういう振る舞いがカリスマ的なの?」という部分に切り込んでいく。単なる表面的な振る舞いを追いかけるんじゃない。カリスマはあくまで内面からの発露。内面の整え方と、最適な見せ方。これが大事。非常に面白く読めた。鈴木祐さんが薦めてなかったら絶対読まなかったよコレ。2021/01/25

芸術家くーまん843

8
どうすれば人はカリスマ性を帯びるようになるのか。大きなパワーと誠意を持っていることを相手に印象づけるだけでいいという。実際にこれらを表現するためには立ち方やアイコンタクト、うなずき、間の取り方など、さまざまな振る舞いをコントロールする必要がある。カリスマにもいくつかのスタイルがあり自分にふさわしいのはどれかを選ぶ必要性がある。晴れてカリスマ性を帯びた時に注意すべきこととして他人の嫉妬や恨みから身を守る方法も書かれている。他人に伝えたいメッセージがある方、大義を持ち何か事を起こそうと考えている方に向けた一冊2014/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7862477
  • ご注意事項

最近チェックした商品